コミュニケーション能力は、社会で役立つスキルのひとつです。クライアントへの対応や社員同士のやりとりなど、幅広いシーンで活躍できるでしょう。
コミュニケーション能力を自己PRで述べるのは効果的です。しかし、多くの学生がコミュニケーション能力をアピールする場合が考えられるため、具体性のあるエピソードで、他の学生と差別化することが大切です。
自己PRでコミュニケーション能力を述べるコツや言い換え、例文を紹介します。
この記事でわかること
- コミュニケーション能力とはさまざまな要素をバランスよく保ちながら意思疎通するスキル
- チームで仕事をする職場やクライアントとのやりとりが多い仕事で役立つ
- コミュニケーション能力とほかのスキルを組み合わせてアピールすると効果的
コミュニケーション能力とは?意味を理解しよう
文部科学省はコミュニケーション能力について、次のように定義しています。
いろいろな価値観や背景をもつ人々による集団において、相互関係を深め、共感しながら、人間関係やチームワークを形成し、正解のない課題や経験したことのない問題について、対話をして情報を共有し、自ら深く考え、相互に考えを伝え、深め合いつつ、合意形成・課題解決する能力
資料5 言語能力について(整理メモ)文部科学省
コミュニケーション能力は相手と効果的に情報や感情を伝え合い、意思疎通をスムーズに行うためのスキルです。言葉を交わすだけでなく、聞き手や相手の立場を理解し、適切な形でメッセージを発信・受信することも含まれています。
傾聴、相槌、表情、相手の立場を尊重する姿勢など、さまざまな要素を含んでおり、これらのバランスを保ちながら効果的な意思疎通を行える能力といえるでしょう。
コミュニケーション能力に含まれる3つの要素
コミュニケーション能力には、次の3つの要素が含まれています。
伝える力
伝える力は、自分の考えや感情、意図を正確かつ明確に表現し、相手が理解できるように伝達する能力です。伝える力が強い人には、次のような特徴があります。
- 相手の立場に立って考えられる
- わかりやすく説明できる
- 非言語的コミュニケーションを効果的に使える
相手の知識レベルや興味関心などにあわせて、伝え方を調整できることが望ましいです。相手に伝えるときは、複雑な内容でも簡潔に伝えることができると、相手が理解しやすいでしょう。また、声のトーンや表情、ジェスチャーなど、言葉を使わないコミュニケーション方法もあわせて使うと、言葉では伝えきれないニュアンスが伝わりやすくなります。
聞く力
聞く力は、相手の話を注意深く聞き、内容を理解して必要に応じて相手にフィードバックを返す能力です。聞く力には、次のポイントが重要です。
- 相手の話を最後まで聞く
- 相槌をうつ
- 相手の表情や態度を観察する
- 相手の立場に立って考える
相手が話しているときは遮らず、最後まで聞くことが重要です。聞いているときは相槌をうつことで、相手に「話を聞いている」と伝えることができます。相手の表情や態度を観察したり、相手の立場になって考えたりすることで、相手が伝えたい内容を理解しやすくなります。
話を聞いた後、自分が理解した内容を伝えることで、相手は「自分の伝えたいことが伝わっている」と安心感を得られるでしょう。
質問する力
質問する力は、相手の話や情報をさらに深く理解するために適切な質問を投げかける能力です。より積極的に情報を引き出したり、思考を深めたりするための重要なスキルといえます。質問する力を身につけるには、次のポイントが重要です。
- 5W1Hを意識して質問する
- 相手が自由に答えられるような質問する
- 相手の立場に立って質問する
5W1Hとは、「誰が(Who)」「いつ(When)」「どこで(Where)」「何を(What)」「なぜ(Why)」「どのように(How)」を指します。5W1Hを意識して質問することで内容が具体的になり、相手が答えやすい質問ができます。
また、相手が安心して質問に答えられるように、言葉選びや表情、態度などを適切に選ぶことも重要です。一方的な質問や攻撃的な質問は、相手が警戒したり、萎縮したりして答えにくくなる可能性があるため注意が必要です。
企業がコミュニケーション能力を重視する理由
企業が学生にコミュニケーション能力を求める理由は、ビジネスでの成功に直結する重要なスキルであるためです。具体的には次のような理由が考えられます。
多くの仕事はチームやグループで動くため
多くの企業では、チームやグループを組んで業務を進行します。メンバーそれぞれ個性や性格が異なるため、チーム内で円滑に意見交換するためには、コミュニケーション能力が重要です。
例えば、意見の対立があった場合、コミュニケーションによって意見をまとめ、メンバー間で業務の方向性を共有できます。
問題や課題が発生した場合は、関係者と適切にコミュニケーションを図り、解決策を見つけることができるでしょう。
クライアントとの信頼関係構築に欠かせないため
コミュニケーション能力は、クライアントや社外の取引先、パートナー企業との信頼関係を構築する手段として重要です。クライアントとの信頼関係は、ビジネスの成功にも影響します。相手のニーズを正確に把握して対応するためには、コミュニケーション能力は欠かせないといえるでしょう。
相手に誠実でわかりやすく説明できる人材は、企業にとって重要と考えられます。
コミュニケーションのあり方が多様化したため
2020年2月頃より日本でも流行しはじめた新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークやフレックスタイム制を取り入れる企業が増え、働き方が多様化しています。それに伴い、ビジネスチャットやWeb会議ツールなど、コミュニケーション手段の選択肢も増えています。
例えば、ビジネスチャットの場合、文字のみのやり取りになるため、相手の感情や状況が把握しきれない可能性があります。
コミュニケーション能力がある人は、ツールごとに適切なコミュニケーション方法を考えたり、相手やシーンにあわせてツールを使い分けたりするなど、対応を柔軟に判断できると考えられるでしょう。
-
フレックスタイム制とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説!
フレックスタイム制は、従業員が始業・就業時間を自由に決められる制度です。企業によって実態が異なる場合があるため、就活で企業を選ぶ際は詳細をしっかりと確認しましょう。この記事では、フレックスタイム制の仕組みをわかりやすく解説します。
続きを見る
コミュニケーション能力を自己PRでアピールするポイント
コミュニケーション能力を自己PRでアピールする場合は、次のポイントを参考に考えてみましょう。
結論を先に述べる
結論を先に述べることで何をアピールしたいのかが明確になり、相手に伝わりやすい自己PR文を作成できます。結論を述べた後、具体的なエピソードを述べることで、簡潔にわかりやすくなります。
具体例
「私は〇〇な場面でコミュニケーション能力を発揮し、成果を上げた経験があります」
「私は、状況に応じた柔軟なコミュニケーションで問題解決を図る力があります」
具体的なエピソードを伝える
コミュニケーション能力を自己PRでアピールする際は、実際の経験をもとに、どんな状況でコミュニケーション能力を発揮したのか、具体的なエピソードを述べましょう。「聞き手が得意」「話をするのが得意」などのアピールは、抽象的であり面接官にイメージさせることが難しいためです。
コミュニケーション能力を発揮した結果、得られた成果や結果も具体的に述べると、さらに説得力が増します。
ほかのスキルと組み合わせてアピールする
コミュニケーション能力を発揮したエピソードに、ほかのスキルを組み合わせてアピールすると多面的な魅力が伝わるため効果的です。
例えば、「調整力」や「リーダーシップ」などのスキルを組み合わせると、次のようなアピール文が作成できます。
具体例
「私はコミュニケーション力を活かして、チームをまとめ上げ、プロジェクトの目標達成に貢献しました」
組み合わせるスキルを考える際は、コミュニケーション能力の高さと矛盾しないように注意しましょう。コミュニケーション能力は他者との関わりを得意とする能力です。例えば「一人で集中する作業が得意」といった長所と組み合わせると、他者との関わり方が見えてこないため、一貫性が低くなります。
アピールポイントが伝わりにくくなるため、組み合わせるスキルはコミュニケーション能力の高さが効果的にアピールできるものを選びましょう。
成果を数値や結果で示す
コミュニケーション能力を発揮した結果として得られた成果を、次のような数字や具体的な結果で示すと効果的です。
成果を数字や結果で示す例
「チームの生産性が〇〇%改善された」
「〆切の〇〇日前に余裕をもって提出できた」
「〇〇点を獲得した」
具体的な数字が示せると、企業の印象に残りやすく効果的なアピールになります。
応募先企業でどう活かせるかを伝える
自己PRは、自分を強みを応募先の企業でどのように活かせるかをアピールすることが重要です。企業の特徴や求める人材、社風、事業展開などをリサーチして、適切な自己PR文を作成しましょう。
-
【例文つき】自己PRの書き方|4ステップで差がつく文章を作ろう!
自己PRでは、企業が求める人物像を把握したうえで「その強みを企業でどう活かせるか」まで伝えることが重要です。この記事では、自己PRの考え方と書き方を詳しく解説します。アピールポイント別の例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
他の学生と差別化してコミュニケーション能力をアピールするなら言い換えをしよう
コミュニケーション能力は、多くの学生が自分の強みとしてアピールする可能性が高いため、他の学生との差別化を意識することが大切です。
差別化するためには、具体的な状況や独自の経験、成果を強調してみましょう。自己分析をして自分がアピールしたいコミュニケーション能力により近い言葉に置き換えるのがおすすめです。
コミュニケーション能力は、次のような言い換えができます。
言い換えの言葉の例
- 対人スキル:他者との関わり方や良好な人間関係を築く能力
- 調整力:意見の異なる相手やグループをまとめ、合意形成を行う力を強調する際に使える
- 協調性:チームメンバーとの円滑な関係構築や、チームでの協力に貢献する能力を強調したい場合に使う
- 傾聴力:相手の話をしっかりと聞き取る力
- 交渉力:相手との対話を通じて、合意や協力を引き出す力
- リーダーシップ:メンバーの意見を尊重し、全体を引っ張る力をアピールできる
-
自己PRで「協調性」をアピール!差別化するポイントや例文を紹介
自己PRで協調性をアピールする際には、過去の経験から「協調性を発揮したエピソード」を伝えることが重要です。この記事では、自己PRで協調性をアピールするポイントや注意点、エピソードを交えた例文などを紹介します。
続きを見る
-
傾聴力とは?正しい意味や自己PRでのアピールのコツ、例文を紹介
傾聴力とは相手の話に耳を傾け、表情や様子から感情を読み取る力です。話を聞くだけではなく、意図を正確に把握すること、潜在的に考えていることを読み解くこともできます。聞く力の高さは、就活の自己PRや長所を伝えるシーンでも活用できるでしょう。
続きを見る
-
自己分析のやり方7選|無料診断ツールやシートの作り方を紹介【就活】
自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
要確認!コミュニケーション能力を自己PRのテーマにするときの注意点
コミュニケーション能力で自己PR文を作成する際は、次の点に注意が必要です。
アピール内容に偏りが出ないようにする
コミュニケーション能力は相手とのやりとりが円滑にできる能力です。例えば、エピソードのなかで「自分が話すのが得意」という内容に偏ってしまうと、本来企業が求めているコミュニケーション能力と乖離が出てしまう可能性があります。
相手の意見を尊重し、傾聴を行ったうえでの合意形成や課題解決力も含めてアピールしてみましょう。
コミュニケーション能力と矛盾しない短所を伝える
自己PRをしたあとに、短所を聞かれることもあります。コミュニケーション能力を自己PRする際の短所は、コミュニケーション能力と矛盾しない内容を述べるようにしましょう。矛盾する可能性がある例と、矛盾しないように言い換える例をご確認ください。
矛盾する可能性がある短所の例
- 人見知りする
- 自分の意見をいうのが苦手
- チームプレーが苦手
- 感情を表に出しにくい
など
矛盾しない短所の言い換え例
- 慎重になりすぎる
- 意見の調整に時間がかかる
- 議論が白熱すると譲歩しがち
など
矛盾しない短所の例は、コミュニケーションを大切にするあまり、相手に配慮しすぎることで決断や行動に慎重になったり、自分の意見を譲ることが多くなったりすることを述べるのがおすすめです。
コミュニケーション能力をテーマとする自己PR例文集【内容別】
コミュニケーション能力をテーマにした自己PRの例文を紹介します。
ゼミ
例文
私は、相手の意見を尊重しながら自分の考えを伝えるコミュニケーション能力が強みです。
大学のゼミのグループプロジェクトではリーダーを務め、メンバー全員が積極的に意見を出し合えるように働きかけました。意見の対立が起きた際は、全員の話をよく聞き、納得できる解決策を提示しながらプロジェクトを進行しました。その結果、チーム全体で役割分担をしながら協力でき、教授からは成果を高く評価していただきました。
貴社でのチームワークを円滑にし、活躍していきたいと考えています。
例文
私は論理的に考え、相手に的確に伝えるコミュニケーション能力が強みです。
多様な意見を持つゼミ仲間と活発に意見交換を行い、よりよい結論に導けるように、相手の意見を聞いて深く理解するように心がけました。複雑な研究内容をわかりやすく伝えるために、資料作成や発表の練習を重ねた結果、教授からは高く評価していただきました。
この強みを貴社のチームワークでも発揮し、業務が円滑に進むように活かしていきたいと考えています。
学業
例文
私は相手の意見に耳を傾け、自分の考えを的確に伝えるコミュニケーション能力が強みです。
グループワークでは地方創生をテーマに、イベントを企画しました。地域の方々と連携し、イベントの参加者数を200名を目標に企画を作成しました。地域の方々は、さまざまなバックグラウンドを持っており、意見の相違が発生した場面がありました。私は地域の方々の意見を聞くことでニーズを把握したうえで、自分の考えを伝えるように務めました。結果、学生と地域の方々の思いがひとつになった企画が完成し、イベントの動員数は約220名と目標を達成しました。
強みを活かして相手の意見を尊重し、貴社では顧客のニーズを満たすイベントを企画していきたいと考えています。
例文
私は、自分の意見を相手にわかりやすく伝えるコミュニケーション能力が強みです。
大学で専攻していた授業では、レポートを毎週作成して発表することが求められました。自分なりにまとめて自信を持って発表したところ、教授や学生から「わかりにくい」といわれました。レポートの内容は充実しているが、伝え方が違うと教授にいわれ、自分のレポートを見直しました。普段使わない専門用語を多用していることがわかり、中学生が読んでも理解できる文章を意識してレポートを作成するようにしました。また、作成後声に出して読み上げて文章に違和感がないか確認するようにしました。すると、教授から「すごくわかりやすくなった」とのお言葉をいただきました。
この経験を通じて、貴社では相手に伝わる言葉や表現を使うことを意識してコミュニケーションを図り、チームワークを大切に業務を進めていきたいと考えています。
アルバイト
例文
私はアルバイト経験を通じて身に着けた、質問する力が強みです。
大学2年生のときに、カフェでバイトリーダーを務めていました。スタッフの教育やシフト管理などをメインに担当しており、スタッフの話を聞く場面が多数ありました。「ランチなどの忙しい時間帯になると慌ててしまう」という悩みを抱えているスタッフに対し、忙しい時間帯の気持ちを聞いてみると、頭が真っ白になるとのことでした。そこで、忙しくなったときに確認すべきポイントを書き出し、スタッフが見やすい場所に貼りました。スタッフはポイントを見ながら忙しい時間帯でも慌てることなく、接客に集中できるようになりました。
この経験を活かして、貴社では顧客のニーズを引き出せる質問を積極的にしていいきたいと考えています。
例文
私はアルバイト経験を通じて、多様な年代やシチュエーションにあわせたコミュニケーションスキルを身につけました。
大学3年生のとき、ファミリーレストランでアルバイトをしていました。お子様連れのファミリー層から、ご高齢のお客様、学校帰りの学生など、さまざまなお客様が来店されました。お子様連れの方には座敷かテーブル席のご希望を確認したり、ご高齢の方には注文方法やドリンクバーの使用方法などを説明したりするなど、場面にあわせて工夫してきました。どの年齢層のお客様からも「丁寧にありがとう」とのお言葉をいただきました。
貴社では幅広い年齢層の顧客の対応をすると聞いています。アルバイトで培ったコミュニケーション能力を活かして、臨機応変なコミュニケーションを図っていきたいと考えています。
サークル・部活
例文
私は、地域のボランティアサークルを通じて、聞く力を身に着けたことが強みです。
小中学生を対象に学習支援や精神的なサポートを行うフリースクールで、ボランティアとして児童生徒と関わりました。児童生徒それぞれ学習の進行度合いが異なったり、聞く力・見る力に差があったりするため、個人個人の特徴を考慮して支援していくことが求められました。
私は積極的に児童生徒に質問することで、何に困っているのかを引き出し、それを解消できるようにサポートしていきました。私が教えた児童のなかに、学校のテストの成績があがったと笑顔で報告してくれたこともありました。
貴社では、顧客の話に耳を傾け、顧客のニーズや課題を引き出し、それを解消できるサービスを紹介していきたいと考えています。
例文
私は、目標達成に向けた行動ができるようになる調整力が強みです。
大学では吹奏楽部に所属しており、3年生で部長を務めました。30名を超える部員が在籍しており、コンクールや演奏会など発表する機会が多数ありました。特にコンクールでは、金賞を獲得したいと熱心に練習する部員と、出場できればよいと程よく練習する部員がおり、コンクールに対する目標や熱意に差があると感じました。そこで、部員一人ひとりの意見を聞き、全員で話し合いをしました。お互いのコンクールに対する思いが異なると認識でき、コンクールで金賞を獲得することを目標に練習することになりました。結果は銀賞でしたが、ひとつの目標に向けて部員が一丸となって練習ができたと感じました。
貴社に入社後は、チームの意見を聞き、一つにまとめて目標を設定し、行動していきたいと考えています。
よくある質問
コミュニケーション能力の定義は?
コミュニケーション能力とは、相手と効果的に情報や感情を共有する力を指します。伝える力、聞く力、そして相手に適切な質問をする力が含まれます。また、相手の意図を汲み取りながら、状況に応じた柔軟な対応ができることも重要です。
自己PRでアピールするコミュニケーション能力の言い換えは?
コミュニケーション能力の言い換えとしては、「対話力」「調整力」「協調性」「共感力」「交渉力」などがあります。
詳しくは「コミュニケーション能力を差別化するなら言い換えをしよう」をご覧ください。
自己PRでコミュニケーション能力をアピールするときの注意点はありますか?
自己PRでコミュニケーション能力をアピールする際は、単に「コミュニケーション能力が高い」と述べるだけでなく、どんな場面で役立ったのかを具体的に伝えることで説得力が増します。また、面接官が矛盾を感じないように、ほかのアピール内容と整合性を持たせることも大切です。
コミュニケーション能力が高い人の特徴は?
コミュニケーション能力が高い人は、相手の話をしっかりと聞き、共感を示しつつ自分の意見を適切に伝えることができることが特徴です。また、場の雰囲気や相手の感情を察知し、状況に応じた柔軟な対応ができることも強みになります。