就活準備

順応性とは?メリットや類義語と就活で長所・自己PRとして伝える例文を紹介

順応性 アイキャッチ

順応性とは、環境や状況の変化に対処できる性質を指します。新たな環境に身を置いても、不安や緊張よりもワクワク感が勝ることなどが特徴です。

順応性の高さは長所であり、就活でのアピールポイントにすることもできます。

この記事でわかること

  • 順応性の高さは、長所や自己PRとしてアピールできる
  • 順応性が高すぎることはデメリットや短所になる可能性もある
  • 順応性の高さを業務でどう活かす、企業にどんなメリットがあるかを伝えることが大切

順応性(じゅんのうせい)とは環境・状況の変化にすぐ対処できる性質

順応性とは、環境や状況の変化に対して労力・時間をかけず慣れる性質を指します。「順応性がある」「順応性が高い」という言い方をします。

順応性が高い人は、新たな環境に身を置いても、雰囲気や人間関係に対して慣れるまでの時間が早いでしょう。順応性の高さはメリットであり、その人の長所になります

人事

順応性の読み方は、「じゅんのうせい」「じゅんおうせい」どちらも正しいですが、「じゅんのうせい」というほうが多いでしょう。

こちらもチェック
就活長所 アイキャッチ
【例文27選】就活での長所の見つけ方・伝え方|特徴一覧も紹介

就活では、長所は定番の質問です。しかし思いつかなかったり、自分には長所がないと思い込んでいたりする人もおり、何を書けばよいのかわからない方もいるでしょう。まずは自己分析をし、自分にどんな長所があるかを考えてみてください。この記事では、長所一覧と例文を紹介しています。

続きを見る

順応性の類義語

順応性には類義語があります。いずれも環境や状況の変化に対応する力を指しますが、細かな意味は異なるため、より自分にあった表現を見つけてみましょう。

順応性の類義語意味
適応力自ら環境や状況の変化に応じていく能力
柔軟性主観に固執すぎず状況に応じて判断できる能力
臨機応変状況に応じた言動ができる能力

順応性が高いメリット

順応性が高いメリットは、次のとおりです。

新しい環境に馴染みやすい

進学や就職で新たな環境に行くとき、順応性が高い人はその場にすぐ馴染めます。

「新しいクラス・職場に馴染めるかわからない」という不安よりも、ワクワク感のほうが大きいタイプの人は順応性が高いといえるでしょう。

すぐに新しい環境に馴染めるため、緊張感、不安感がなく、ストレスになりにくいのは大きなメリットです。

初対面の人にも物怖じしない

例えば新卒の場合、就職先には自分より何歳も年上の先輩がたくさんいるでしょう。

順応性が高い人は、環境だけではなく同僚や先輩、上司といった新しい人間関係に適応するのも早い特徴があります。

人間関係で打ち解けられるスピードが早ければ、仕事でわからない部分があれば積極的に質問できたり、相手からも話しかけやすかったりするでしょう。

初めてのことにも前向きに挑戦できる

多くの人は初めてのことは緊張し、本来の力が発揮できないことがあります。

一方、順応性が高い人は、初めて挑戦することに対して前向きな気持ちで挑めるため、失敗する回数が少なかったり、本来の力が発揮できたりします。前向きな気持ちになれるため、新たな発想が生まれやすいなどメリットも連鎖していくでしょう。

初めてのことに対して物怖じしない強さ、前向きさは順応性が高い人のメリットです。

順応性が短所になる場合もある

順応性は大きなメリットですが、順応性が高すぎると、周囲の人に流されやすくなる可能性があります。

新しい環境や人間関係に馴染み同調した結果、自分の意見よりも周囲の声に合わせすぎてしまうこともあるでしょう。これにより、順応性の高さがデメリットや短所になることがあるといわれています。

短所を長所につなげることが大切!

就活では、長所と短所を関連づけることがポイントです。

順応性の高さがありながらも、自分の軸はしっかりともっていること、改善するための努力をしていることをアピールできれば、短所になりにくいでしょう。

順応性を伝える流れの例

  1. 順応性が高いことで自分の意見を思うように言えないときがあるのは、短所と感じている
  2. 周囲の意見を聞きながら、自分も発言するよう意識している
  3. 改善した例として、具体的なエピソードを挙げて紹介する
人事

エピソードの考え方については「具体的なエピソードを添える」で紹介しています。

就活で順応性を長所・自己PRとしてアピールするコツ

就活で順応性をアピールするときは、次の3つに注目してみましょう。

結論から順序立てて伝えていく

ES(エントリーシート)などの書類や面接で順応性をアピールする際は、まず結論から伝えましょう。

「結論ファースト」にすることで、自分の長所が順応性であり、どんな人物であるかが伝わりやすくなります。

  1. 長所は順応性であるという結論
  2. 順応性の高さに気づいた・備わったきっかけ
  3. 具体的なエピソード
  4. 順応性の活かし方
人事

結論ファーストは、長所や自己PR以外にも志望動機やガクチカを伝えるときにも使えるテクニックです。

具体的なエピソードを添える

自分の順応性の高さに関するエピソードは、相手が理解しやすいよう具体的に伝えます。

例えば「ゼミでどんなことがあり、順応性の高さを活かせたのか」「サークル活動のなかで順応性の高さを発揮し、結果的にどうなったのか」といったことです。

誰が聞いても情景を思い浮かべやすいエピソードを作ることで、アピールとして有効になります。専門的な用語はかみ砕くなどして、補足をしましょう。

順応性の高さをどう活かせるかを伝える

最後に、順応性の高さを長所、自己PRとして伝える際は、業務でどう活かせるのか、順応性の高さが企業にどんなメリットがあるのかをアピールします。

例えば「順応性の高さを活かし、チームでたくさんアイデアを出したい」「お客様とよい関係を築き、信頼を得ながら商品の魅力を伝える」などです。

こちらもチェック
自己PR_書き方_アイキャッチ
【例文つき】自己PRの書き方|4ステップで差がつく文章を作ろう!

自己PRでは、企業が求める人物像を把握したうえで「その強みを企業でどう活かせるか」まで伝えることが重要です。この記事では、自己PRの考え方と書き方を詳しく解説します。アピールポイント別の例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

順応性をアピールするときの注意点

順応性をアピールするときは、次のことに注意しましょう。

人事

順応性の高さはメリットですが、アピール方法によってはデメリットや短所のように聞こえてしまうことがあります。

「受け身である」という印象を与えないようにする

順応性が短所になる場合もある」で紹介したように、順応性は受け身、周囲に流されやすいといった短所になることもあります。

「早く環境に馴染めた」「年齢や性別が異なる人とも親しくなれた」だけではエピソードは抽象的で状況がわかりにくいことから、受け身に感じられるかもしれません。

積極性を伝える方法はエピソードにより異なりますが、「周囲の人をどうやって引っ張っていったか」「自分がどんな役割を果たし、どんな結果を得たのか」を具体的に伝えてみましょう。

エピソードは一つに絞る

長所や自己PRで伝えるエピソードは一つに絞りましょう。

「サークルでは◯◯、ゼミでは✕✕をした」といったように複数のエピソードでは、伝えたい内容が長くなり、重要なポイントが伝わりにくくなる可能性があります。

書類であれば記入欄内に収まらない、面接では持ち時間を超過することも考えられるため、自分の魅力が伝えられるエピソードを厳選してみてください。

志望動機などと矛盾がないようにする

長所や自己PRに入れたエピソードと、志望動機などのエピソードは矛盾がないよう確認しましょう。

例えば長所で「順応性の高さをチームワークで活かしたい」と伝えたのであれば、志望動機でもチームワークや順応性に関連することを伝えます。長所を順応性にしたのにもかかわらず、志望動機では「コツコツと一人でする作業が好き」と伝えると矛盾するかもしれません

書類を作成する際は、長所・短所・自己PR・志望動機がそれぞれ矛盾していないか確認することが大切です。

順応性を自己PRにした例文

「順応性」を自己PRとして伝える際の例文を紹介します。

ゼミ・研究

私の強みは、順応性の高さです。

大学のゼミで、◯◯に関する研究を進めており発表をする機会がありました。メンバーで研究をするなかで、△△という結論をもとに、プレゼン資料の構成、画像・グラフの作成、発表方法などを進めていました。しかし、途中で研究結果に誤りがあると気づき、発表しようとしていたことが白紙になりました。

最初は作業を1から行わなければならず落ち込みましたが、私は「誤ったことを発表しなくてよかった」という前向きな気持ちにもなれました。発表までの時間が少ないため、私は各メンバーに修正担当の割り振りを行い、発表当日に使用する資料作成を間に合わせることができました。

突発的なトラブルがあっても臨機応変に対応し、正しい方法でその場を切り抜けられる私の順応性の高さは、社会人として活かせるスキルだと感じています。

インターン

私の強みは、順応性の高さです。

私は大学3年生のとき、◯◯のベンチャー企業にインターンで3カ月間参加しました。インターン生3人でリサーチ、資料作成、社員に提案するという業務を行うなかで、リサーチが甘かったり資料がわかりづらかったりと指摘されることが多々ありました。

限られたインターン期間のなかで、大きな成果を出し就活に活かしたい思いが強くありました。私は社員からのアドバイスを積極的に受け入れ、それを自分なりに工夫したアイデアを同じインターン生に提案するなど、資料作成を積極的に行いました。

自分の考えとは異なるアイデアを受け入れる、工夫することは難しいこともありましたが、実際に働いている人だからこそわかる新たな知見を得られた経験がとてもうれしかったです。

新たな考え方を積極的に取り入れることが好きな順応性の高さは、御社の業務でも活かせると考えています。

アルバイト

私の強みは、順応性の高さです。

私は大学1年生から現在まで、カフェのアルバイトでホールの担当をしています。数カ月前、近隣に同じ系統の店舗が新しくでき、来店人数が少し減ってしまったことがありました。アルバイトではありますが、以前のようにお客様に足を運んでもらいたい思いから、スタッフでアイデアを出し合って店長に提案をしてみるよう声かけをしました。

新しい食事メニューの考案、メニュー表を新しくする、SNSでの発信方法の頻度を上げ写真を魅力的なものにする、より笑顔で明るく接客するなどのアイデアが挙がりました。それらを店長に提案し、できることから取り入れています。アイデアを実践しあまり期間が経過していませんが、お客様の人数が減ってしまったときより、30%程度売上が回復しているということでした。

ネガティブな状況を受け入れ新たな発想で抜け出す順応性の高さ、臨機応変な対応力を活かしながら御社で働きたいと考えています。

サークル・部活

私の強みは、柔軟性の高さです。

私は中学・高校の6年間でバスケットボール部に所属しており、大学でもバスケットボールのサークルに入部しました。近隣の大学とも交流を行うインカレサークルであったため、学年や性別が違うメンバーとも多くコミュニケーションをとる機会がありました。私は決まったメンバーでのみ活動をするよりも、初対面の人と関わることや、初めての環境に身を置くことが好きであったため、積極的にサークルに参加し他大学との試合にも臨みました。

バスケットボールサークルを通じて人間関係を築いたことをきっかけに、異なる趣味でも友人になったり、就活の情報を共有したりと、大学で大きなものを得たと感じてします。

新たな環境で積極的に行動できる柔軟性の高さは、御社でのチームワークに活かせると考えています。

順応性を高める方法

順応性を高める方法はさまざまですが、次のようなことを実践してみましょう。

順応性を高める方法

  • 順応性が高い人、柔軟性がある人の行動を見る・真似する
  • 多ジャンルの知識を得る・経験を積む
  • 感情のコントロールをできるようにする

さまざまなジャンルの知識を得たり、経験を積んだりすることで、困難な壁が立ちはだかったときに乗り越えるためのヒントを得やすくなります。「◯◯でもこうすればいい」というアイデアも思考の柔軟性であり、順応性の高さにつながるでしょう。

感情をコントロールするのは難しいですが、例えば、イライラしたら深呼吸をして数秒待つことで怒りが収まることもあります。そうすることで感情的な言動をせず、正しい判断ができ、その場に応じた臨機応変な行動もできるでしょう。

人事

自分より順応性が高い人の行動、発言を見ていると、知識が豊富だったりいつでも冷静だったりするはずです。順応性が高い人のよいところを取り入れてみましょう。

長所の考え方に迷ったら自己分析をしよう!

本記事では「順応性」を紹介しましたが、自己分析を行うことで順応性の高さならではのアピールポイントが深掘りできます。エピソードが思い浮かばない方は、今一度自己分析を振り返ってみましょう。

人事

書類や面接で聞かれることが多い質問の答え方など、就活に関するお悩みがある方は、ユニキャリLINE公式アカウントをぜひチェックしてみてください。

ユニキャリLINE友達募集中

こちらもチェック
自己分析 やり方_アイキャッチ
自己分析のやり方7選|無料診断ツールやシートの作り方を紹介【就活】

自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

よくある質問

順応性とはどういう意味ですか?読み方は?

順応性とは、環境や状況の変化に時間や労力をかけず慣れる性質です。

就職や転職をした際、環境や人間関係に慣れるまでの時間が早いといった特徴があります。

順応性は「じゅんのうせい」「じゅんおうせい」と読み、どちらで読んでも問題ありませんが、「じゅんのせい」と読むことが一般的です。

順応性が高いとどういうメリットがありますか?

順応性が高いメリットは、次のとおりです。

・新しい環境に馴染みやすい
・初対面の人にも物怖じしない
・初めてのことにも前向きに挑戦できる

各メリットの詳細は「順応性が高いメリット」で紹介しています。

順応性と似た言葉を教えてください

順応性と似た言葉は、次のとおりです。

・適応性
・適応力
・柔軟性
・臨機応変 など

順応性の高さは就活で長所としてアピールできますか?

順応性の高さは、就活では長所、自己PRとしてアピールできます。

損卒の就活でアピールする際の例文は「順応性を自己PRにした例文」で紹介しています。

順応性が高い人の特徴を教えてください

順応性が高い人には、次のような特徴も見られるでしょう。

・ポジティブ思考
・思考の柔軟性がある
・積極性がある
・自己肯定感が高い
・よい人間関係を築ける

-就活準備
-