就活マナー

ビジネスメールでの「御中」の正しい使い方!間違えやすいポイントも解説

御中 メール_アイキャッチ

「御中」は、組織・団体宛てのメールや文書などで使用する敬称です。おもにビジネスメールで頻出する表現ですが、使用が適さないシーンもあるので、正しい使い方を理解しておくことが大切です。

この記事では、御中の意味や使い方、間違いやすいポイントを紹介します。御中と似た敬称の特徴や使い方、御中をメールで使用する際の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 「御中」は企業名や組織に名の後ろだけでなく、部署名・係名に付けることも可能
  • 担当者の個人名がわからない場合、「ご担当者様」と書くことで丁寧な印象になる
  • 敬称の併用は二重敬語になるため「御中」と「様」や「各位」を同時に使用しない

御中とは:組織・団体宛てのメールや文書などで使用する敬称

「御中」とは、企業や組織、部署、公的機関などの団体に宛ててメールや文書を送る際、送り先の団体に対する敬意を表すために用いる敬称です。企業や組織の名称の後に添えて使用するのが一般的ですが、部署や課・係などの細かな集団名がわかる場合は、それらの後に「御中」を付けることも可能です。

「御中」は、「中」という言葉に敬語の「御」を加えた形で、この場合の「中」は団体内の全員を指します。例えば「株式会社〇〇御中」は「株式会社〇〇の皆様へ」の意味を持ち、その企業全体に向けたメッセージであることを示しています。

メールでの「御中」の正しい使い分け

「御中」は、就活やビジネスメールなどで使用する機会がありますが、状況に応じた使い分けが必要です。メールで「御中」を使うシーンと、使わないシーンをそれぞれ見ていきましょう。

御中を使うシーン

御中は、特定の個人ではなく「企業や組織、団体内の誰かにメールを読んでほしい」という意味を持ちます。企業や組織に対してメールを送る際は、企業名や組織名の後ろに「御中」を付けましょう。

記載例

  • 株式会社〇〇 御中

企業や組織などの大きな団体ではなく、特定の部署や組織に向けて使用することもあります。例えば、送り先の部署名やチーム・センター名などの細かな集団名がわかる場合は、それらの後ろに付けて使用します。

記載例

  • 人事部 御中
  • 総務部 〇〇課 御中
  • 人事部 採用チーム 御中
  • 〇〇センター 御中
  • 〇〇事務局 御中
人事

個人名がわからないときだけでなく、丁寧な印象を与えたいときにも「御中」を使うのがおすすめです。

 御中を使わないシーン

「〇〇御中」には、その団体内の「特定でない誰かに読んでほしい」という意味があります。そのため、「特定の担当者」に宛てたメールには、「〇〇係 〇〇ご担当者様」と書くほうが、より丁寧な印象になるでしょう。

また、「団体内の全員」に宛てたメールの場合は「各位」のほうがより適切です。「御中」と「各位」は使い方が似ていますが、以下のような違いがあります。

  • 御中:団体内の特定でない誰か
  • 各位:団体内の全員

例えば、入社後に新任の挨拶のメールを送るときは、「〇〇部の皆様」「〇〇部各位」のように記載し、配属部署の全員宛に挨拶するのがおすすめです。

「御中」は社内の部署やチームに対しても使用できますが、メールの内容を全員に確認してもらいたい場合には「皆様」の意味を持つ「各位」を使用しましょう。

記載例

  • 総務部 各位
こちらもチェック
宛名 書き方_アイキャッチ
宛名の書き方と敬称の使い分けを知ろう!封筒やハガキを送る際の注意点を解説

ビジネスシーンや就活で文書などを送付する際、宛名に記載する敬称は送付先の相手により異なります。敬称の種類や使い分け方を理解したうえで、正しく使い分けることが大切です。この記事では、敬称の意味や使い方、宛名の書き方などを詳しく紹介します。

続きを見る

こちらもチェック
返信用封筒 返し方_アイキャッチ
返信用封筒の正しい返し方・書き方を解説!就活・ビジネスで使えるマナーを理解しよう

返信用封筒を返す際には、敬称を書き換えたり、うら面に自分の住所を記入したりなどの対応が必要です。この記事では、返信用封筒の返し方や記載を間違えた場合の対応方法などを詳しく解説します。

続きを見る

こちらもチェック
インターンシップの志望動機は結論から伝える!例文と書き方を解説!

インターンの志望動機の書き方で困っている就活生に向けて、書き方のポイントを解説!フレームワークに沿って書くことで伝わりやすい志望動機を書くことができます。また、200、400文字の文字数別の例文集も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

御中と混同しやすい敬称

ここでは、「御中」と混同しやすい敬称の意味や使い方を確認していきましょう。

様:個人宛に送る際に使用する

「様」は、相手の地位や年齢などに関係なく使用できる便利な敬称です。「御中」は団体宛の場合のみ使用し、個人宛の場合は「様」を使用します。ただし、「代表取締役」「部長」などの役職や肩書には「様」は付けないので注意しましょう。

例えば、企業の担当者宛にメールする場合は、企業名、部署名、役職名などをわかる範囲で記載し、個人名のあとに最後に「様」を付けます。

記載例

  • 〇〇様
  • 〇〇株式会社 〇〇様
  • 株式会社〇〇 人事部 部長 〇〇様

名前がわからない場合は「御中」を使うこともできますが、面識のある相手の場合は、過去のメールのなかで個人名が記載されている可能性があります。その場合、過去のメールを確認するか、「ご担当者様」と記載することも検討してみましょう。

各位:社内や顧客などの全員に宛てて送る際に使用する

「各位」は、書簡や通知、メールなどで、社内や部課内のメンバー全員に宛てる場合に使う敬称です。関係者や顧客、特定の部署の全員を対象として使用することも可能です。

記載例

  • 〇〇チーム 各位
  • 総務部 各位
  • 関係者 各位
  • 〇〇学校 保護者 各位

なお、各位は「皆様」と同じような意味を持ちます。目上の人など、より丁寧に表現したい場合は「皆様」を使うこともおすすめです。

殿:目上の人から目下の人に対して使用する

「殿」は、目上の人から目下の人に対して使用する敬称のひとつです。社内文書や公用文などで使用されることがあります。

また、目上の人や顧客に対しての使用はふさわしくない可能性があるので、使用する際は注意が必要です。

記載例

  • 〇〇殿
人事

使い方に悩む場合は、目上・目下関係なく使える「様」を用いるのがおすすめです。

メールで御中を使う場合の注意点

メールで「御中」を使う際の注意点として、次の4つを覚えておきましょう。

敬称は併用しない

敬称の併用は二重敬語となるため、正しい使い方ではありません。例えば、「株式会社◯◯ 御中 △△様」「◯◯ 御中  △△担当 各位」のように「御中」と「様」や「各位」の併用はできないので注意しましょう。

例外として、「お客様」など、敬称が含まれたひとまとまりの単語である場合に「お客様各位」と表現することは間違いではありません。

担当者がわかる場合は「様」を使用する

「御中」は、特定の人を示さず「誰でもいいから読んでほしい」といったシーンで使用する敬称です。そのため、担当者がいるとわかっている場合は、できる限り「特定の一人を指す言葉+様」を使用しましょう。

相手と面識があり、担当者の氏名がわかる場合は、個人名を記載したほうが相手も確認しやすく、丁寧な印象を与えられます。個人名がわからない場合は、わかる範囲で部署名や役職などを書き、「ご担当者様」と記載しましょう。

記載例

  • 株式会社〇〇 人事部 △△様
  • 株式会社〇〇 経理ご担当者様

全員に読んでほしいときは「各位」を使用する

宛先の団体に所属する「特定でない誰か」に読んでほしいときは「御中」を使用しますが、関係する全員に読んでほしいときは「各位」が適切です。

例えば、社内の特定の部署に所属する全員に宛てたメールには「総務部 各位」などと記載しましょう。

件名には御中を使用しない

メールの件名は、メールの内容を簡潔にまとめる役割があります。しかし、「御中」はあくまで敬称であり、内容を伝えるものではありません。

件名に「御中」を入れると、受け取った相手がメールの内容が把握しにくくなる懸念があります。件名には一目で要件がわかるような内容を記載しましょう

〇〇会社 〇〇部 御中 【ご報告】プロジェクトAの進捗状況

【ご報告】 プロジェクトAの進捗状況

ビジネスメールの書き方

ビジネスメールには、敬称の使い方以外にも注意すべきポイントがあります。

ビジネスメールのポイント

  • 送信先(メールアドレス)を正しく入力する
  • 件名で要件を簡潔に伝える
  • 本文冒頭に宛名を書き、正しい敬称を付ける
  • 本題に入る前に挨拶を述べる
  • 要件を長々と記載せず簡潔に伝える
  • 締めの挨拶を添える
  • 送信者の身分がわかるように署名を書く
  • 送信前に誤字脱字や宛先に誤りがないか確認する

など

また、ビジネスメールはできるだけ就業時間内に送信することも重要です。就業時間は企業によって異なりますが、平日の10:00~16:00を目安にしてみてください。

人事

就活でメールを作成する際のマナーや例文はこちらの記事で詳しく解説しています。

こちらもチェック
就活メールアイキャッチ
【就活】メールの基本マナーとすぐ書ける例文集【新卒】

面接や会社説明会のお礼や辞退、質問など、就活において企業にメールを送るタイミングは多数あります。メールはただ送ればよいわけではなく、誤字脱字がないこと、簡潔な内容にすることなどコツが必要です。

続きを見る

こちらもチェック
面接メール_アイキャッチ
面接の日程調整・辞退・お礼のメールはどう送る?返信のポイントや例文を解説

面接に関するメールを送信する際は、誤字脱字や敬語の使い方以外にも、タイミングやわかりやすさも意識しましょう。簡潔な内容にすることで、メールをやりとりする回数が減り、お互いの負担も少なくなります。

続きを見る

御中を使用したビジネスメールの例文

「御中」を使用したビジネスメールの例文を紹介します。以下は、就活中の学生が、企業の人事部 採用係に資料請求をお願いすることを想定したメール例文です。

メール例文

件名:資料請求のお願い

株式会社◯◯ 人事部 採用係 御中

はじめまして。
突然のメールにて失礼いたします。
◯◯学校 ✕✕学部 △△学科 青山と申します。

私は今、就職活動のための企業研究を行っております。
そのなかで、御社の◯◯の事業に非常に興味を持ちました。

つきましては、誠にお手数ではございますが、
貴社の企業案内などの資料をお送りいただくことは可能でしょうか。

お忙しいところ恐縮ではございますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

-----------------------

青山 太郎(あおやま たろう)
◯◯学校 ✕✕学部 △△学科
メールアドレス:aoyama_tarou@xxxx.com
電話番号:000-0000-0000
-----------------------

人事

例文では「企業の人事部 採用係の誰かに見てほしい」という意味で、「御中」を使用していますが、すでに特定の担当者とやりとりがある場合は「個人名+様」を使いましょう。

よくある質問

メールでの「御中」の使い方を教えてください。

企業名や組織名、または部署や係などの団体名の後ろに「御中」を付けて使用します。「御中」は、宛先が特定の人物ではなく、企業全体や特定の部署全体などに向けて使用するものです。個人に対して使用しないので注意しましょう。

メールで御中を使用するのはおかしいですか?

「御中」はメールでも使用できる敬称です。ただし、文脈や相手との関係性によっては適切でない場合もあります。例えば、相手が個人の場合は「様」を使用しましょう。

メールでの「御中」の正しい使い分け」で詳しく解説しています。


御中と殿の違いは何ですか?

「御中」と「殿」はどちらも敬称ですが、使い方やニュアンスに違いがあります。「御中」は一般的に組織や部署に対して使用され、広く使われる表現です。一方、「殿」は特定の個人に対して用いられ、目上の人から目下の人に対してのみ使用できます。

社内向けのメールで御中を使ってもいいですか?

社内向けのメールでも「御中」を使用して問題ありません。「御中」は、社内の同僚や上司に対して、丁寧さを示すためにも使用できます。ただし、特にフラットな組織文化の場合は、敬称を省略することもあるようです。また、社内の特定の部署や係に所属する全員に確認してほしいときは、「皆様」や「各位」を使用します。

-就活マナー
-,