就活ノウハウ

BtoBとBtoCとは?営業や取引の違いや各企業の特徴をわかりやすく解説

BtoB、BtoCとは、企業の取引形態を表すビジネス用語です。BtoB企業とBtoC企業では、ビジネスの顧客となる対象やマーケティング・営業の方法などに違いがあります。

この記事では、BtoB、BtoCの意味や違い、BtoB、BtoC以外の混同しやすい言葉の意味などを紹介します。BtoB企業、BtoC企業で働くメリットや向いている人も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • BtoBは企業間取引、BtoCは企業が消費者に商品やサービスを提供する取引のこと
  • BtoCやBtoBは、扱う商材や取引規模、営業・マーケティングが異なる
  • 自分に合った方向性を見つけるためには、自己分析で自分の適性を知ることが大切

BtoBとBtoCの意味を理解しよう

BtoB、BtoCについて、「B(Business)」は企業、「C(Customer)」は一般消費者や顧客を意味します。つまり、BtoBは企業間取引、BtoCは企業が消費者に製品やサービスを提供する取引を指します。

人事

「BtoB」は「B2B」、「BtoC」は「B2C」と表記されることもあります。

ここでは、BtoBとBtoC、それぞれの概要を詳しく説明します。

BtoBとは:企業間取引

「BtoB(ビートゥービー)」とは、Business to Businessの略で、企業間取引のことです。

具体的には、ある企業がほかの企業に対して商品やサービスを提供する取引形態を指します。「BtoB」においての顧客は企業であり、おもにほかの企業に向けた営業やマーケティングが行われます。

例えば、製造業を行う企業が自社の部品をほかの製造業に販売する場合や、IT企業がソフトウェアやクラウドサービスをほかの企業に提供する場合は「BtoB」にあたります。

BtoBの代表的な企業

企業名概要
オムロン制御機器、ヘルスケア、電子部品などを
提供する日本の電気機器メーカー
三菱電機家電製品、産業機器、人工衛星などを
販売する大手総合電機メーカー
キヤノン映像機器、プリンタ、
ディスプレイ製造装置などを
製造する大手精密機器メーカー
キーエンスタッチパネル、バーコード、
計測器、マーキング機器などの
開発および製造販売を行う企業

BtoCとは:企業から消費者への取引

BtoC(ビートゥーシー)は、Business to Consumerの略で、企業が消費者に商品やサービスを提供する取引形態を指します。BtoCにおいての顧客は一般の個人や家庭であり、おもに大衆に向けた広告や販売活動が行われます。

例えば、小売業の店舗や、オンラインショップで消費者向けに商品を販売する場合などがBtoCの取引にあたります。

人事

BtoCと似た用語で「DtoC」がありますが、これは中間業者や小売業者を通さない取引です

BtoCの代表的な企業

企業名概要
トヨタ自動車愛知県豊田市に本社を置く
日本最大手の自動車メーカー
ユニクロ高品質・低価格のカジュアルブランド
「ユニクロ」を提供する製造小売業者
SONYテレビ・スピーカー・デジタルカメラなどを
取り扱う大手総合電機メーカー
JTBおもに旅行業を取り扱い、
日本最大級かつ世界有数の事業規模を有する企業

BtoBやBtoCと混同しやすい言葉

企業には、BtoBやBtoC以外にも、ビジネス形態を表すさまざまな用語があります。BtoB、BtoCと混同しやすいので、以下の表でそれぞれの特徴を確認してみましょう。

CtoC
(Consumer to Consumer)
取引形態:消費者同士が直接取引を行う
特徴:インターネットやオンラインプラットフォームの普及により、
    個人間での商品やサービスの売買が容易になった
代表的な企業:メルカリ、Airbnbなど
DtoC
(Direct to Consumer)
取引形態:企業が自社の製品やサービスを直接消費者に販売する
特徴:中間業者や小売業者を通さずに製品を提供する
代表的な企業:FABRIC TOKYO、セイバンなど
BtoG
(Business to Government)
取引形態:企業が政府や公共機関に対して商品やサービスを提供
特徴:政府向けの入札や契約などが含まれる
代表的な企業:LINE、ホープなど
BtoE
(Business to Employee)
取引形態:企業が従業員に対して商品やサービスを提供する
自社だけでなく他社の従業員もターゲットとする場合もある
特徴:従業員向けの福利厚生や労働条件の提供が含まれる
代表的な事例
【自社対象】24時間無料の社員食堂(GMO)
【他社対象】オフィスグリコ(江崎グリコ)
BtoBtoC
(Business to Business to Consumer)
・取引形態:企業がほかの企業を通じて
最終的な消費者に向けて商品やサービスを提供する
・特徴:メーカーが小売業者を通じて商品を
消費者に提供する場合などが該当する
・代表的な企業:Amazon、楽天など

BtoBとBtoCの違い

BtoBとBtoCでは、対象の顧客や販売する商材、営業やマーケティング方法などに違いがあります。企業や業界によって個別の要素や特徴が異なる場合がありますが、一般的な違いは以下のとおりです。

BtoBBtoC
顧客企業消費者(個人や家庭)
商材完成品のほか、原材料やパーツ、ツールなど完成品
取引規模大規模な取引(企業間取引)小規模な取引(個人消費者)
営業・個別の提案や交渉
・長期的なビジネスパートナーシップ
・大量販売、大衆への一斉販売
・まれに個別の取引
マーケティング・専門的な情報や効果を強調
・顧客ニーズに合わせたカスタマイズ
・大衆に向けた広告や販売活動
・ブランドイメージの構築
・消費者の感情やトレンドに訴求
購買単価高い低い
購買スピード長い短い

それぞれが扱う商材、営業手法、マーケティングについて詳しく説明します。

扱う商材

BtoB企業では、ほかの企業や組織向けに製品やサービスを提供しています。例えば、ITソフトウェアや業務用機器、ビジネスコンサルティングサービスなどが該当し、ビジネスプロセスや業務の効率化、利益最大化などに関連するものが多いことが特徴です。

一方で、BtoC企業が扱う商材は、個人消費者向けの製品やサービスです。例えば、一般消費財、衣料品、家電製品、エンターテインメントサービスなどがあります。個人の生活やエンターテインメント、ライフスタイルに関連するものが多いことが特徴です。

営業手法

BtoB企業の営業では、長期的なビジネスパートナーシップや関係構築が重要です。営業担当者は、企業間の契約や提案に対して交渉や調整を行います。顧客のニーズや要件を理解し、効果的なソリューション(課題や問題を解決する方法)を提供することが求められます。

BtoC企業の営業手法は、個別の取引や大量販売が一般的です。個人消費者に対して、商品やサービスの魅力や利点を強調することが重要です。広告、セールスプロモーション、インターネット販売などの手法を使用して、個人の購買意欲を喚起します。

マーケティング

BtoB企業のマーケティングは、専門的な情報や効果を強調し、顧客のビジネスニーズに合わせてカスタマイズすることが重要です。販売の決定においては、製品の信頼性や安定した品質が重要視される傾向があります。

 BtoC企業のマーケティングは、消費者の感情やトレンドに訴求し、ブランドイメージの構築することが重要です。広告、ソーシャルメディア、セールスプロモーションなどを使用し、個人の心理や好みに訴えかけ、感情やエンターテインメント要素の影響を受けて購入されることが多いです。

BtoB企業で働くメリット

BtoB、BtoCの企業では、それぞれに働くメリットがあります。BtoB企業で働くメリットは、以下のとおりです。

  • 専門性を高められる
  • 大規模な取引・ビジネスに携われる
  • ビジネスの安定感があるので不安なく働きやすい

専門性を高められる

BtoB企業では、専門的な製品やサービスを提供するため、自身の専門知識やスキルを深めることができます。入社後のトレーニングや研修プログラムを通じて、業界や製品に関する知識を習得し、成長する機会が得られます。

BtoB企業では、複雑なビジネス環境での業務に携わることが多いため、新卒入社者にとっては学習の機会が多いことが特徴です。取引先企業や市場の課題に対して解決策を提案するなど、高度なビジネススキルを磨けるでしょう。

大規模な取引・ビジネスに携われる

BtoBは、企業を対象としているため、BtoC企業よりも大規模な取引であることが特徴です。大量の商品や高額な契約が行われることもあるため、ビジネスの成果が直接企業の経済状況に影響をもたらす可能性があります。

大規模な取引に携わることで成長の機会を得られるだけでなく、一部のBtoB企業では社会貢献性も高いため、やりがいを実感しやすいこともメリットです。

ビジネスの安定感があるので不安なく働きやすい

BtoB企業は、企業との長期的なビジネスパートナーシップを築くことが多いです。日常生活ではあまり聞いたことがない企業でも、業界内では数多くのBtoC企業を支える大規模な企業であるケースも珍しくありません。

BtoB企業は安定的な仕事や収益を確保できるため、安心して働くことができるでしょう。

BtoC企業で働くメリット

BtoC企業で働くことは、BtoBとはまた違ったメリットがあります。

  • 知名度の高い企業の一員として働ける
  • 消費者の直接的な影響力を感じられる
  • スピーディな意思決定とイノベーションの経験を積める

知名度の高い企業の一員として働ける

BtoC企業は消費者向けの商品やサービスを提供しています。普段からよくWeb広告やCMで目にしたり、自分が利用したことがあったりする機会が多いです。自分にとって馴染みのある商品やサービスを扱っている企業で働くことで、やりがいを感じられるでしょう。

消費者の直接的な影響力を感じられる

BtoC企業では、自社の商品やサービスが直接的に消費者の生活や体験に影響を与えます。自分の働きが直接的な成果に現れるため、自身の成長を感じやすく、仕事へのやりがいも得られるでしょう。

スピーディな意思決定とイノベーションの経験を積める

BtoC企業は、市場の需要や消費者のなかでのトレンドの変化に迅速に対応することが求められます。これは、日々移り変わるニーズを理解した意思決定や革新的な企画提案の経験を積む機会になります。

スピーディな意思決定とイノベーションの経験を通じて、自分の創造性や市場リサーチの力が鍛えられるでしょう。

働くならBtoBとBtoCのどっちがいい?

BtoCとBtoBのどちらに向いているかは、個人の適性などによって異なります。自分に合った方向性を見つけるためには、自己分析で自分の適性を理解することが大切です。

ここでは、BtoB企業、BtoB企業に向いている人の特徴を紹介します。

BtoB企業に向いている人の特徴

BtoB企業が向いている人

  • ビジネススキルと専門知識を深めたい人
  • 分析や論理的思考が得意な人

BtoB企業では、ほかの企業や組織との取引が行われるため、ビジネスにおける一連の流れや業界の知識、専門的なスキルなどが必要です。そのため、物事をしっかりと考えて分析したうえでビジネス戦略を立て、顧客に適切なソリューションを提供できる人が向いています。

専門性の高いビジネスに興味を持ち、常に向上心を持って学べる人はBtoB企業でやりがいを持って働くことができるでしょう。

BtoC企業に向いている人の特徴

BtoC企業が向いている人

  • 感情へのアプローチが得意な人
  • 創造性と柔軟性がある人

BtoC企業では、消費者の感情や好みに訴えかけることが重要です。そのため、洞察力を持ち、消費者のニーズやトレンドを理解したうえで、魅力的な商品やブランドを提案できる人が向いています。

また、BtoC市場は競争が激しく、消費者の好みやトレンドは頻繁に変化します。創造性と柔軟性を持ち、新しいアイデアやマーケティング戦略を生み出せる人も、BtoCに向いているでしょう。

こちらもチェック
自己分析 やり方_アイキャッチ
自己分析のやり方7選|簡単にできる診断ツールや注意点を解説【就活】

自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

BtoBやBtoCの就職先の探し方

ここでは、BtoBやBtoCの就職先を探す選択肢を紹介します。

キャリア支援センターや就職支援機関を利用する

学校のキャリア支援センターや就職支援機関は、企業情報や就職イベントの情報を提供しています。アドバイザーから就職先やキャリアに関するアドバイスを受けることも可能です。第三者の力を借りながら自分に合った企業や求人情報を探してみましょう。

就職情報サイトを活用する

マイナビやリクナビなどの就職情報サイトを活用し、BtoB企業やBtoC企業の情報を確認する方法もあります。就職情報サイトにはBtoBやBtoCを含む多くの企業の情報が掲載されているので、比較検討しやすく、業界・企業研究にも効果的です。自分の興味や適性に合った企業をピックアップし、応募先を絞り込むことがおすすめです。

こちらもチェック
業界研究アイキャッチ
業界研究のやり方|今すぐ取り組めるポイントや注意点を解説!

業界研究とは、業界の特徴を調査することであり、就活の初期段階で欠かせない準備のひとつです。業界研究は、次のステップである企業研究の材料であり、ESや面接の志望動機の設定にも役立ちます。

続きを見る

こちらもチェック
企業研究-やり方_アイキャッチ
企業研究のやり方5ステップ!ノート・シートの作成方法や就活への活かし方を解説

就活における企業研究は、企業の詳細な情報を収集し分析するプロセスです。この記事では、企業研究のやり方を5ステップで解説します。情報収集の方法や企業研究で得た情報を就活で活かすポイントなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

説明会やイベント・インターンシップに参加する

BtoBやBtoC企業の説明会やイベント、セミナーに参加し、企業との交流や情報収集を行うこともおすすめです。説明会やイベント、セミナーは、実際に働く人からのリアルな情報やアドバイスを得られる貴重な機会です。

気になった企業があればインターンシップに参加し、仕事を実践するのがおすすめです。インターンシップとは、学生が企業で実際に業務をする就業体験のことです。BtoBやBtoCを実体験で理解を深めることで、向き・不向きを判断しやすくなるでしょう。

こちらもチェック
合同説明会
合同説明会は参加すべき?メリットや有意義な活用方法を紹介

合同説明会は、目的を明確にして参加することで効率よく情報収集ができ、参加後の満足度も高まります。この記事では、合同説明会に参加するメリットや注意点、合同説明会を活用する方法を詳しくご紹介します。

続きを見る

こちらもチェック
会社説明会_アイキャッチ
会社説明会とは?当日の流れや基本マナー、質問のポイントを解説

会社説明会とは、企業が自社を知ってもらうために開催する説明会のことです。会社説明会は、Webサイトなどでは理解できない、独自の情報や先輩社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。気になる業界、企業の会社説明会に参加して、より多くの情報を集めていきましょう。

続きを見る

こちらもチェック
インターンシップとは_アイキャッチ
インターンシップとは?プログラムの探し方・募集開催期間・参加するメリットを解説

インターンシップとは職業体験を通じて、実力を確かめる・発揮する場所です。今あるスキルを確かめながら伸ばせる機会になるため、時間を確保できる方は積極的に参加しましょう。選考が実施されるインターンシップでは、書類作成や面接の練習も必要です。

続きを見る

ユニキャリLINE友達募集中

よくある質問

BtoBとBtoCの違いは何ですか?

BtoBとBtoCの違い」で解説しています。

BtoBとBtoCそれぞれの市場規模はどれくらいですか?

2021年EC市場のBtoCの額が20兆 6,950億円、BtoBは372兆7,073億円です。BtoBはBtoCの約18倍の市場規模となっています。
※EC市場のみのデータです。

BtoBとBtoCの営業の違いは何ですか?

BtoBの場合は企業に対する個別での提案や交渉で営業を行いますが、BtoCは大量販売、大衆への一斉販売が一般的です。

BtoBとBtoCの違いについて「BtoBとBtoCの違い」で詳しく解説しています。

BtoBとBtoCのビジネスを両方行う企業はありますか?

BtoBとBtoCのビジネスを両方行う企業は存在します。企業が異なる市場セグメントや顧客層に対して異なる製品やサービスを提供しているためです。

例えば、Amazonは、BtoC市場でオンライン小売業務を展開していますが、同時にAmazon Web Services(AWS)というクラウドコンピューティングサービスを提供し、BtoB市場にも参入しています。

-就活ノウハウ