就活の選考のひとつとして、グループディスカッションが実施されることがあります。初めて参加する場合は、事前準備をしっかり行い、不安を取り除いたうえで臨むことが重要です。
この記事では、グループディスカッションに初めて参加する方に向けて、グループディスカッションの流れや企業が注目しているポイント、意識すべきことなどを解説します。
この記事でグループディスカッションのコツを押さえて、自信を持って本番に臨みましょう!
この記事でわかること
- グループディスカッションは自信を持って積極的に参加することが大切
- 反対の意見は批判するのではなく、相手の意見を尊重したうえで自分の意見を述べる
- 模擬グループディスカッションでその場の雰囲気に慣れておくことがおすすめ
初めての人が知っておきたい「グループディスカッション(GD)」の概要
グループディスカッションは、複数人のグループで特定のテーマについて議論を行い、制限時間内に結論を出すものです。
おもに就活やインターン、教育の一環として取り入れられます。
就活の選考におけるグループディスカッションでは、企業側は学生のコミュニケーション能力やリーダーシップ、協調性など、集団のなかでの振る舞いを知ろうとしていることが考えられます。
グループディスカッションには複数の形式があり、目的や取り扱うテーマなどが異なります。
グループディスカッションの形式の例
- 自由討論型:特定のテーマについて自由に意見を交換する
- 問題解決型:特定の問題に対して解決策を見つける
グループディスカッションは通常の面接とは異なり、ほかの学生との協力が求められます。初めて参加する場合は不安を感じるかもしれませんが、当日の流れや事前準備、ディスカッション中の心構えなどを把握できれば、安心して臨めるでしょう。
-
グループディスカッション徹底対策!役割のコツ・スムーズな進め方を知って自信をつけよう
グループディスカッションが苦手な場合でも、積極的に参加できるコツや、トラブル例と対処法を把握しておくことで、本番で緊張しづらくなります。一人または複数人で練習を繰り返し、グループディスカッションをスムーズに進めましょう。
続きを見る
初心者向け!グループディスカッションの一般的な流れ
初めてのグループディスカッションに参加する前に、どんな流れで行われるか把握しておくことが重要です。ここでは、グループディスカッションの一般的な流れを紹介します。
1. 概要やテーマの説明を受ける
最初に、進行役を担当する面接官から、ディスカッションの目的、テーマ、ルール、時間配分などの説明を受けます。必要に応じて、テーマの背景情報や関連データが提供されることもあります。
この段階で、参加者全員が議題と目標をしっかりと理解することが重要です。
2. 自己紹介・役割決めをする
就活のグループディスカッションは、初対面の学生同士で行うため、スムーズにコミュニケーションを取れるように、簡単な自己紹介を行います。
その後、ディスカッションを円滑に進めるための役割分担を行います。
グループディスカッションのおもな役割
- 司会進行:議論を進行し、議題に沿って話を進める役割
- タイムキーパー:時間を管理し、各段階が予定通り進行するようにする役割
- 書記:重要なポイントや結論をメモする役割
- 発表者:最終的なプレゼンテーションや発表を行う役割
どの役割でも自分の役割を果たしつつ、意見を出したり、話を聞いたりすることが大切です。
3. 開始から発表までの時間配分を決める
続いて、グループディスカッションの各工程と時間配分を全員で確認します。一般的なグループディスカッションの流れは次のとおりです。
- ディスカッション(意見交換):各自が意見を述べ、議論を深める段階
- 意見の集約: 議論をまとめ、結論を出す段階
- 発表準備:プレゼンテーションや発表の内容を整理し、準備する段階
これらをどのくらいの時間配分で進めるか、全員で共通認識を持っておくことで、スムーズに進めやすくなります。
4. ディスカッションをする
それぞれの役割を果たしながら、自分の意見を述べて議論を深めていきます。ディスカッション中は簡潔に発言することを意識し、ほかの参加者の意見にもしっかり耳を傾けることが重要です。複数の意見が出て混乱しそうな状況になった場合は、必要に応じて途中で議論をまとめ、進捗を確認してみましょう。
5. 意見を集約し、結論を出す
司会進行役が中心となり、全員で各意見を整理し、共通点や相違点を明確にしたうえで、最終的な結論や提案をまとめます。発表者や書記は、結論をプレゼンテーション用にまとめ、必要に応じてスライドや資料を作成します。
6.プレゼン・発表をする
最後に、発表者がグループの結論や提案を発表します。議論のポイントや結論を明確に伝えるために、スライドや図表などを活用し、視覚的にわかりやすく工夫することも効果的です。
発表後には、企業側から質疑応答の時間が設けられることがあるため、想定される質問への回答も準備しておきましょう。
企業がグループディスカッションで知りたいポイント
企業がグループディスカッションで知りたいポイントは次の4つです。
企業はこれらのポイントを総合的に理解し、学生がチーム内でどう活躍するか、また企業の文化や価値観に適応できるかを知ろうとしていることが考えられます。
コミュニケーションスキル
自分の意見をわかりやすく、論理的に伝えるコミュニケーション力を見ています。ディスカッションのなかで積極的にリードしたり、意見を述べたりできれば、コミュニケーションが得意な人だと判断されるかもしれません。
また、聞く姿勢や力もコミュニケーションスキルの一環です。ほかの参加者の意見をしっかりと聞き、適切に反応することや、相手の意見を尊重し共感することも心がけましょう。
協調性とチームワーク
グループディスカッションは単に議論するのが目的ではなく、グループ内で結論を出す必要があるため、チームとしての目標達成に向けて協力する姿勢があるかも重要です。例えば、メンバーの意見を取り入れ、全体としての結論を導き出す力は大切なポイントになります。
必要に応じてほかのメンバーをサポートするなど、ディスカッションを円滑に進めるために貢献をしている姿勢を示しましょう。
問題解決能力
問題を論理的に分析し、解決策を提案する能力を示すことも大切です。データや事実をもとにした具体的な提案をしていると、問題解決力を示せるかもしれません。
また、新しい視点や創造的な解決策を提供する力もポイントになります。独自の視点から有益な提案ができれば、発想力やアイデア力が認められる可能性もあるでしょう。
タイムマネジメント
グループディスカッションは、限られた時間内で効果的に議論を進める必要があります。議論が長引かないように調整し、結論に導くことが大切です。
限られた時間内で効果的な議論をするには、重要なポイントに焦点を当て、効率的に進行する必要があります。必要な情報を適切に取捨選択する力があると判断されやすいでしょう。
初めてのグループディスカッション中に意識すべきこと
初めてのグループディスカッションは、次の5つのポイントを意識して臨みましょう。
自信を持って積極的に参加する
グループディスカッションでは、自信を持って自分の意見を述べることが大切です。「選考」を意識しすぎると慎重になるかもしれませんが、リラックスして自然体で臨みましょう。
積極的に参加するということは、必ずしもたくさん意見を言うことが重要とは限りません。場の雰囲気を和らげるために笑顔や相槌をしたり、ほかの人の意見に対して共感を伝えたりすることも、積極性を示すうえで有効です。
簡潔な発言を心がける
意見を述べる際は、自分の主張を明確にし、論点をはっきりさせることがポイントです。一人ひとりの話す時間は限られているので、結論ファーストで話し、長々と話しすぎないことを意識してみましょう。
簡潔に話すなかで、自分の意見を裏付ける具体的な例やデータを示せると説得力が増します。
反応・相槌する
自分だけが話すのではなく、ほかの参加者の発言の機会も尊重したうえで反応することも重要です。ほかの参加者の意見を聞いて理解を示すことで、よい雰囲気を作り出すことができます。適切な相槌や質問をすることで、対話を促進することもできるでしょう。
ほかの意見を尊重したうえで、批判的な意見を述べる
グループディスカッションでは自分とは反対の意見が上がることも考えられます。その際は、単に批判するのではなく、建設的な意見交換を心がけることが大切です。
批判的な意見を述べる場合でも、相手の意見を尊重しながら言葉を選ぶことを意識しましょう。自分の意見が受け入れられなかった場合も柔軟に対応し、ほかの意見を取り入れる姿勢を示すことが大切です。
時間管理を意識する
グループディスカッションでは、限られた時間内で全員が発言できるように、発言時間を適切に調整する必要があります。そのため、進行役だけでなく、参加者全員が時間を意識することが大切です。
グループディスカッションの進行が滞らないように、適切なタイミングで話題を次に移すような声かけをすることも必要です。
書記を担当する場合は、議論が進むなかで重要なポイントをメモし、最後に要約できるようにしておくとスムーズです。
-
面接のマナーが画像付きでわかる!入室・退室・服装の身だしなみをわかりやすく解説
面接のマナーで気をつけたいポイントとして、入室・退室の流れ、言葉遣いなどがあります。特に初めての面接では不安も多いですが、練習を重ねることで緊張感を和らげることが可能です。事前にどんなことに気をつければよいのかをチェックして、自信をもって面接に臨みましょう。
続きを見る
-
集団面接で気をつけたいマナー|入退室時の流れ・敬語・オンライン面接についても紹介
集団面接では、ほかの学生の様子や発言も見ながら面接に臨む必要があります。初めて集団面接を経験する場合、入退室時の流れがわからず戸惑う方もいるかもしれません。マナーや流れをイメージしておけば、面接当日はスムーズに行動できるでしょう。
続きを見る
初めてのグループディスカッションの不安を取り除く!事前にできる準備と対策
初めてのグループディスカッション選考に不安なく参加するためには、事前準備をしっかりして、自信を高めていきましょう。具体的な準備・対策方法は次の4つです。
企業の業界やニュースに関するリサーチをする
グループディスカッションのテーマはさまざまですが、企業の業界やビジネス、時事に関連することが多いです。そのため、企業の事業内容や業界動向、同業他社について調べておくことがおすすめです。
実際に初めてディスカッションをした人のなかには、「知識がなくて議論にうまく参加できなかった」という感想を持つ方が少なくありません。テーマに関連する最新のニュースやトレンドを把握しておくと、具体的な事例を挙げて根拠を持って説明する際に役立つでしょう。
よく扱われる主要なテーマとトピックの知識を深める
事前準備のひとつとして、環境問題、経済政策、社会問題など、グループディスカッションでよく扱われるテーマについての知識を深めておくこともおすすめです。
企業が提供している事前資料があれば事前に目を通しておき、テーマに関連する具体的な情報をリサーチしておきましょう。
意見をまとめる練習をする
一人でもできる練習方法として、テーマを設けて自分の意見をまとめる練習も効果的です。例えば、テーマに対して賛成・反対の立場を整理し、それぞれの論点を明確にしていく方法があります。
また、自分の意見を裏付けるデータや事例を出して、意見をまとめることも効果的です。このように練習することで、発言に説得力を持たせることができるでしょう。
模擬グループディスカッションを行う
友人などを集めて、本番を想定した模擬グループディスカッションを行い、ディスカッションの流れや時間配分に慣れておくのもおすすめです。
学校のキャリア支援センターでも、模擬面接や模擬ディスカッションを実施していることがあります。
模擬練習を行うことで、自分が話す練習になるだけでなく、ほかの人の意見をしっかりと聞いて理解する能力も鍛えられます。積極的に相槌を打ち、質問をする練習もしておきましょう。
初めてのオンライングループディスカッションのコツ
オンラインで行われるグループディスカッションの場合も、流れや役割などは基本的に対面と同じです。
ただし、オンラインでのグループディスカッションを不安なく行うためには、オンラインならではの事前準備とや心構えを知っておく必要があります。
オンライングループディスカッションの事前準備
オンライングループディスカッションでは、パソコンなどの使用機材やインターネット環境などを準備のほか、背景や照明などで気をつけたいポイントがあります。直前に慌てることのないように、ここで確認しておきましょう。
PC タブレット | ・事前にしっかり充電しておく ・正常に動作するか確認する |
カメラ イヤホン マイク | ・PCやタブレットに 内蔵されていない場合は別途購入する ・カメラの位置が 目線の高さになるよう調整する ・イヤホンはマイク付きがおすすめ |
Web面接ツール | ・事前に使用ツールを確認し、 インストールしておく ・起動方法や使い方に慣れておく |
参加場所 | ・騒音が少なく、集中できる環境を選ぶ ・安定した通信回線のある場所を確保する ・照明や自然光が 当たりやすい場所がおすすめ |
背景 | ・清潔感のあるホワイトがおすすめ ・不要なものが映り込まないように 片付けをする |
照明 | ・顔が明るく見えるように 照明を調整する ・逆光にならないよう注意する |
Webカメラの位置が低いとうつむいて暗く見えるので、映りを事前にテストしておくと安心です。
自宅からの参加が難しい場合は、コワーキングスペースやレンタルオフィスなど、静かで集中できる場所を選びましょう。
オンライングループディスカッション中のポイント
オンライングループディスカッションでは、発言するタイミングが難しいかもしれませんが、ほかの人の発言を遮らず、順番に発言するよう心がけることが大切です。特に、司会進行になった場合は、一人ずつに話を振るなど、スムーズに進行できる方法を考えてみましょう。
また、オンラインでは対面と比べて、リアクションが伝わりにくくなります。相手の話にうなずいたり、表情でリアクションを示したりして、積極的に聞いている姿勢を示しましょう。
よくある質問
初めてのグループディスカッションが不安です。コツはありますか?
初めてのグループディスカッションでは、事前にテーマについてリサーチし、自分の意見をメモにまとめておくことがおすすめです。友人と協力して模擬ディスカッションを行い、グループディスカッションの雰囲気に慣れておくと、自信をつけられるでしょう。
初めてのオンライングループディスカッションが不安です。注意することはありますか?
初めてのオンライングループディスカッションでは、PCやツールのチェック、安定したネット接続の確保を行うことで落ち着いて臨むことができます。発言時はカメラを見て話し、ほかの参加者の意見にもリアクションを示すことも意識してみましょう。
グループディスカッションでやってはいけないことは何ですか?
グループディスカッションでは、他人の意見を否定せず、議論を深めることが重要です。一人で話しすぎず、ほかの意見にも耳を傾けるように意識してみてください。消極的な態度や無表情、反応しないのは避け、積極的に議論に参加する姿勢を持ちましょう。
グループディスカッションはどんな人が受かりますか?
企業は、グループディスカッションを通して、学生のコミュニケーション能力、協調性、チームワークなどを知ろうとしています。自分の意見をわかりやすく伝え、ほかの意見も尊重する姿勢が重要です。単に「たくさん発言すれば受かる」というわけではない点ので、認識しておきましょう。
初めてのグループディスカッションでのよくある失敗を教えてください。
初めてのグループディスカッションでよくある失敗は次のとおりです。
- ほとんど発言できない
- 自分の意見を長々と話しすぎる
- 他人の意見を否定する
- 議題からそれた発言をする
- 時間管理ができていない
これらの失敗は、いずれも事前準備で失敗を防ぎやすくなります。初めて参加する場合は特に事前準備をしっかりして、自信を持って臨みましょう。