面接

面接の平均時間は?何分前に到着すべき?気になる時間をまとめて解説

面接時間アイキャッチ

面接が近づいてくると、「実際の面接時間はどれくらいになるのか」「面接会場にいつ到着すればいいのか」と悩むかもしれません。

なかでも面接会場に到着する時間、受付をする時間は、自宅を出発する時刻や公共交通機関の乗り継ぎなどにも影響するため、事前に把握しておくようにしましょう。

この記事でわかること

  • 選考が進むにつれ、面接を行う時間は長くなる傾向がある
  • 面接の時間は、長い・短いというだけで採用の合否は判断できない
  • 面接会場に到着する時間、受付時間は早すぎないように調整する

面接の平均時間は「30分〜1時間」

面接にかかる時間の目安は30分〜1時間程度です。企業によっては事前に予定時間の案内がある場合も見受けられます。その時間内で自己紹介や志望動機、自己PR、長所・短所・ガクチカなどの質問が行われます。

企業によって面接時間は異なる

面接の時間は、企業や採用担当者、選考段階により異なります。短い面接では15分程度、長い面接では1時間以上になることもあるでしょう。

企業により面接の方針や方法はさまざまであるため、時間に余裕をもち、柔軟な対応ができるよう準備することが大切です。

選考のフェーズによって面接時間は異なる

一次面接や二次面接、最終面接といった選考の段階でも、面接時間が変わる傾向があります。

応募者が多く集団面接が行われることもある一次面接では、一人あたりの面接の時間が短くなります。例えば、面接の予定時間が60分でも、学生5人の面接であれば、一人に対する時間は10分程度になるでしょう。面接の時間は長くても、自分自身に質問される時間は限られるということです。

面接時間の短い・長いは選考の合否に関係ない!

選考段階や企業の方針などにより面接の時間は変わるため、時間の長さで面接の合否を判断することはできません

例えば、予定時間が1時間の面接で、30分で終わったときや1時間を超えたときでも、そのことが直接合否に関係するとはいえないでしょう。

面接会場には何分前に到着すべき?

面接会場への到着時間は、「会場に到着する時刻」と「受付をする時刻」で分けて考えることがおすすめです。例えば10時が面接開始時刻であれば、9時45分には会場に到着するように自宅を出発し、受け付けする時間は9時50分といったように考えてみてください。

最寄り駅などから徒歩5分の案内があっても、実際にかかる時間は予想以上になる可能性があります。余裕をもって出発し、会場周辺に到着するよう調整しましょう。

建物への到着時間:面接の15分前まで

面接会場となる建物には、遅くとも15分前を目安に到着し、建物やフロアの場所を確認しましょう。

初めて訪れる場所の場合、建物を探すのに時間がかかることもあるため、早めの到着を目安にすることがおすすめです。会場が確認できたら、近隣のトイレなどで身だしなみの最終確認などの時間も取れるでしょう。

面接を受ける企業のみが入る自社ビルの場合、建物の入口から面接会場になります。15分前の入室では早いため、エントランスや建物から少し離れた場所で待機しましょう。

人事

会場までの移動に電車やバスなどの公共交通機関を使う方は、遅延の可能性も考慮して出発しましょう。

受付をする時間:面接の5〜8分前まで

受付は、面接開始予定時刻の5~8分前を目安にしましょう。

面接担当者は、面接時刻まで仕事をしていたり、別の学生と面接をしていたりするかもしれません。そのため、15~20分前に到着し受付を済ませると、社内で待機する時間が長くなる、面接担当者を急かすことになる可能性があります。

あくまでも目安ではありますが、ギリギリの時間や早すぎる到着を避けるよう、時間を見ながら面接会場へ向かいましょう。

こちらもチェック
面接マナー アイキャッチ
面接のマナーが画像付きでわかる!入室・退室・服装の身だしなみをわかりやすく解説

面接のマナーで気をつけたいポイントとして、入室・退室の流れ、言葉遣いなどがあります。特に初めての面接では不安も多いですが、練習を重ねることで緊張感を和らげることが可能です。事前にどんなことに気をつければよいのかをチェックして、自信をもって面接に臨みましょう。

続きを見る

こちらもチェック
就活面接を攻略!頻出質問や対策のコツ、マナーを総解説【新卒】

はじめて就活面接に参加する前は、対策や準備に不安を感じるかもしれません。そこで今回は、面接の形式やフェーズごとの特徴、よく聞かれる質問や回答のポイントなどを紹介します。面接を成功させるための心構えも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

続きを見る

面接時間に遅れる場合の連絡方法

万が一面接に遅刻する場合は、遅刻するとわかった時点で速やかに電話で連絡しましょう。連絡する際は、遅刻の理由、到着予定時刻を伝えたうえで、遅れても面接可能かどうかも確認します。

遅刻することを電話で伝えるときの例文はこちらです。

お世話になっております。◯◯学校の✕✕と申します。本日◯時からの面接の件でお電話いたしました。◯◯部の✕✕様はいらっしゃいますでしょうか。

学生

お世話になっております。◯◯学校の✕✕と申します。本日◯時からの面接の件ですが、電車が遅延しており到着に遅れます。◯時△分ごろ運行が再開するようなので、◯時✕分ごろには到着できるかと思います。お待ちいただくことは可能でしょうか?

学生

電車の運行再開めどが不明な場合、大幅に遅れるため面接が別日になる可能性もあります。面接が別日になる場合は、メールまたは電話で面接日時のやりとりを行います。

こちらもチェック
就活_電話_折り返し_アイキャッチ
【就活】折り返し電話はいつかける?マナーと注意点を例文つきで解説

就活中、企業の担当者からの電話に出られなかったときは、学生から折り返し電話をするほうがよいでしょう。いつ電話をかければよいのか、どのように挨拶をすればよいのかを確認して、スムーズかつ丁寧に電話でコミュニケーションをとれるように心がけてくださいね。

続きを見る

面接の適切な時間帯とは?

面接の時間帯は、企業の就業時間内で昼休憩になりそうな時間を除いて指定するのがおすすめです。自分の都合がよく、面接で力を発揮できる時間帯を指定しましょう。

どの時間帯を選んでも問題はありませんが、午前中は学生と面接担当者ともに疲労しておらず集中力を保ちやすいと考えられます。学生側は本来の力を発揮しやすく、面接担当者は集中しやすいでしょう。

午前中が空いていない場合は、14時~16時の時間帯がおすすめです。この時間帯は昼休み直後ではなく、休憩を挟んで面接担当者の集中力が戻るタイミングで、時間の余裕もあるでしょう。

人事

午前中に講義がある、心身のコンディションを整える時間を確保したい、面接の練習をしたいなど人それぞれ事情があるかもしれません。公共交通機関が混雑する時間帯も把握しながら、余裕をもって面接会場へ行ける時間帯を選んでみてください。

面接時間の変更を依頼する方法

体調不良、他社の選考、講義などの理由で面接日時を変更したいときは、メールまたは電話で行います。面接まで日数があるときはメールで、面接の前日や当日は電話で連絡をするとスムーズです。

面接の日時変更をするメールの例文はこちらです。

メールの例文

【件名】面接の日程変更の依頼(◯◯学校 青山 花子)

△△株式会社 人事部 ✕✕様 お世話になります。
◯◯学校 △△学部 ✕✕学科 青山です。

先日ご調整いただきました◯月✕日 ◯時からの面接の件について、
大変恐れ入りますが、大学の講義の都合により貴社へお伺いすることが難しくなりました。

誠に恐縮ではありますが、日時を変更していただくことは可能でしょうか。

面接日時の再調整につきまして、下記に希望日時を記載いたします。

1.◯月✕日 12:00~15:00
2.◯月✕日 12:00~14:00
3.◯月✕日 10:00~14:00

上記の日程が難しい場合、✕✕様のご都合がよい日時をご連絡いただけますと幸いです。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

---------------------------------------
青山 花子(あおやま はなこ)
◯◯学校 △△学部 ✕✕学科
メールアドレス:aoyama_hanako@xxxx.com
電話番号:000-0000-0000
---------------------------------------

人事

面接の日程を変更するメールの例文は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

こちらもチェック
面接日程変更メール_アイキャッチ
面接の日程変更メールの送り方!お礼や返信のポイントを例文付きで紹介

面接の日程変更に関する連絡は、メールで行っても構いません。メールでは、変更に関する謝罪、リスケの候補日時を伝えましょう。面接の前日や当日に行けなくなったときは、まず電話で「行けなくなった」と担当者に伝えましょう。

続きを見る

短い面接時間で効果的にアピールするためのポイント

効果的にアピールをするときは、こちらのポイントを確認しておきましょう。

よく聞かれる質問の回答を準備しておく

短い時間で自分をアピールするためには、頻出する質問の回答は入念に準備しておきましょう。質問にスムーズに回答できれば、そのぶんコミュニケーションもとりやすくなり、面接担当者が聞きたいことをより詳細に伝えられるはずです。

面接でよく聞かれること

  • 自己紹介
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)
  • 長所、短所
  • 入社後の働き方
  • 将来のビジョン
  • 成功体験、失敗体験
こちらもチェック
一次面接_アイキャッチ
一次面接でよく聞かれる質問や通過率、やっておきたい対策を解説【就活】

一次面接は、通過率が30%といわれています。応募者を絞り込む目的があるため、質問に対する回答だけではなく、マナーや身だしなみなどにも配慮して、自信をもって臨みましょう。一次面接で聞かれること(質問例)や回答のコツ・対策などを紹介します。

続きを見る

こちらもチェック
二次面接アイキャッチ
二次面接の質問で聞かれることとは?突破するための準備と対策

二次面接では一次面接よりも深掘する質問が多く、より入念な対策が必要です。面接に通過するためには、目的を把握し、何を伝えるべきかを今一度整理しましょう。この記事では、二次面接の対策、一次面接との違い、確認されるポイントを紹介します。

続きを見る

自己分析を徹底的に行う

面接では、頻出する質問以外にも少し変わった質問をされることもあります。

イレギュラーな質問に対してスムーズに回答するためには、自分の強みや弱み、目標、キャリアビジョンなどを理解しておくことが大切です。自己分析し、深く理解しておくことで、落ち着いて回答できるでしょう。

変わった質問の例

  • 自分を動物に例えると
  • 無人島にひとつだけ持っていくとしたら
  • 注目しているニュース
  • 最近◯◯が話題だがどう思うか
  • 自分にキャッチコピーをつけるなら
こちらもチェック
自己分析 やり方_アイキャッチ
自己分析のやり方7選|簡単にできる診断ツールや注意点を解説【就活】

自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

明るい表情・はっきりとした話し方を意識する

明るい表情や声のトーン、はっきりとした話し方は、短い時間でもよい印象を残せる効果的な方法です。

明るい表情やはっきりとした話し方をすることで、積極的な態度や自身を表現でき、ポジティブな印象をアピールできます。反対に、声が小さく聞き取りにくい話し方をしていると、コミュニケーションがとりづらく、スムーズな面接ができないかもしれません。

笑顔を心がけ、いつもより少しだけ明るいトーンで話すことにより、面接担当者と円滑にコミュニケーションをとれるでしょう。

結論ファーストで簡潔に話す

限られた時間で自分のアピールしたいことを伝えるためには、要点を絞り簡潔に話すことが重要です。

特に頻出する質問では、面接の練習を重ね結論ファーストの話し方を心がけてみてください。冗長な回答を避け、面接担当者の質問の意図に沿う答えができるよう、練習をすることをおすすめします。

こちらもチェック
面接準備_アイキャッチ
面接までにやるべき準備と対策10選!直前の準備も押さえて万全の状態で挑もう

就活の面接は事前準備が重要です。業界研究や自己分析をしっかりしたうえで、よく聞かれる質問への回答も考えて、スムーズに答えられるようにしておきましょう。この記事では、面接に向けて準備すべき10の対策を紹介します。

続きを見る

こちらもチェック
面接練習_アイキャッチ
本番前にやりたい面接練習!一人でできるやり方や練習しないデメリットも解説

面接の練習をすることで、本番の緊張を軽減できるメリットがあります。練習相手がいなくても、面接練習アプリやYouTubeのシミュレーション動画を活用すると、本番のような練習ができます。

続きを見る

逆質問を用意する

面接の最後に、面接担当者から逆質問をされることがあります。

逆質問をすることで、「面接を通してさらに興味が湧いた」「真剣に働きたい」といった積極性や熱意を伝えることも可能です。

逆質問を想定していないと、質問を考える間に沈黙が続いたり、聞きたかったことを後から思いついたりするかもしれません。面接のなかで生まれた疑問や、その企業特有の質問をするのがおすすめです。

事前に準備しておく際はこれらの例を参考にしてみてください。

逆質問の例

  • 御社の業務内容を教えてください
  • チーム構成やチームメンバーの経歴について教えていただけますか?
  • ◯◯さんは御社のどんな点に魅力を感じていますか?
  • ◯◯さんが業務のなかで苦労した経験があれば教えてください
  • 新入社員にはどんなことを期待しますか?
人事

集団面接の場合、自分が聞きたかったことをほかの学生に聞かれることもあるので、逆質問は複数個準備できているといいですね。

こちらもチェック
面接逆質問アイキャッチ
面接で聞きたい逆質問47個!面白い質問や思いつかないときの対処法も解説

面接で逆質問をされたときは、積極的に質問をしましょう。事前に逆質問されたことを想定し、何を聞きたいか考えておくことでスムーズに質問できます。思い浮かばないときは、企業研究を振り返る、自分が働いたときのことをイメージしてみましょう。新卒向けの面接で使える逆質問の例を紹介します。

続きを見る

よくある質問

面接の平均時間はどれくらいですか?

面接の平均時間は30分から1時間です。

ただし、企業の方針や選考段階により前後する可能性があります。

面接は何分前に着いたほうがいいですか?

会場の建物には面接開始時刻の15分前に到着し、受付は5~8分前に行いましょう。

遅刻はもちろん、早すぎる到着や受付もできるだけ避けるよう計画を立ててみてください。

詳しくは「面接会場には何分前に到着すべき?」で紹介しています。

面接の時間帯は何時ごろがいいですか?

企業の就業時間内であれば、面接の避けるべき時間は基本的にはありません。自分にとって都合がよく、面接で力を発揮できる時間帯を指定しましょう。

午前中の10時から12時はまだ疲労がなく、面接に集中しやすくなるでしょう。

詳しくは「適切な面接の時間帯とは?」で紹介しています。

面接時間が15分・20分と短い場合、不採用の可能性が高いですか?

面接の予定時間より短い場合でも、不採用になるとは限りません。

受け答えの内容が面接の合否を決めるため、面接時間のみを気にしすぎる必要はないでしょう。

ユニキャリ公式LINEアカウント」では、面接に関する不安はもちろん、書類作成、自己分析など就活に関するコンテンツを配信しています。

人事

LINEの友だちを追加すると、あなたに合う就活の情報が届きます。就活で知りたいことをチェックしてみましょう!

ユニキャリLINE友達募集中

-面接
-,