就活の面接や履歴書などでは、希望勤務地を聞かれることが多くあります。希望勤務地を正直に伝えることは問題ありませんが、希望する理由によってはマイナスに捉えられてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
そこで今回は、希望勤務地を伝えるポイントや注意点、例文を紹介します。希望勤務地で働くためにやっておくべきことについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 希望勤務地は正直に答えて問題ないが、企業の辞令に従う姿勢を見せることが大切
- 希望勤務地を伝えるときは、その地域を希望する理由を明確に伝える
- 希望勤務地がない場合は「貴社規定に従います」と答えることが望ましい
就活の希望勤務地は正直に答えていい?
就活の面接や履歴書・ES(エントリーシート)などで、希望勤務地について聞かれた際に、「正直に伝えてよいか」「どう伝えたらよいか」と悩む方もいるでしょう。
勤務希望地は、正直に伝えても問題ありません。近年、「リモート会議」や「オンライン商談」が普及し、多様性のある働き方を前提としている企業が増えてきていることから、勤務地を重視しない企業も増えています。
また、面接官はワークライフバランスも加味したうえでの自社への志望を知りたい場合もあるため、希望があるのであればきちんと伝えましょう。
ただし、企業側に理解してもらえるように、明確な理由と合わせて伝えることが大切です。
明確な理由を添えて希望勤務地を伝えよう
「希望勤務地を伝えると選考でマイナスになるのでは?」と考える方もいますが、希望は正直に伝えて問題ありません。ただし、希望を伝えたとしても、その希望が100%通るとは限らないことは認識しておきましょう。
希望勤務地を伝える場合は、希望する理由を適切に説明する必要があります。特に、介護の必要性など家族の都合でやむを得ない事情があるなら、内定前に伝えることが大切です。
支店や営業所が複数の都道府県にある企業に入社を希望する場合、特別な理由がなければ、限定的な希望は出さないほうがよいケースもあります。企業側としては、「さまざまな部署や勤務地で経験を積んでほしい」と考えている可能性も高いからです。
希望を伝える場合でも「企業の辞令に従う姿勢」を示す
入社意欲を見せるうえで、企業の辞令に従う姿勢を示すことも大切です。希望勤務地を伝える際に「もし可能なら」「こちらの希望としては」といった言葉を添えると、柔軟さが伝わります。
勤務地は最終的に企業の人事担当者が決めることになるので、条件を極端に絞ってしまうと「企業の方針と合わない」と捉えられてしまう可能性があります。
伝え方に注意しましょう!
伝え方のポイントは次の章で詳しく解説します。
面接で希望勤務地を聞かれたときの答え方
希望勤務地は以下4つのポイントを意識して、企業に納得してもらえる内容を伝えましょう。
自分本位ではない、前向きな理由を説明する
希望勤務地を答える際には、企業側に納得感を与えるために「自分がなぜその地域を希望するのか」の理由を説明する必要があります。
例えば「文化や風土に興味がある」「その地域で就職した先輩や友人の話を聞いて魅力を感じた」「キャリアプラン実現のため」など、自分にとってプラスとなるが、自分本位ではない理由はポジティブな印象になります。
一方で「実家に近くて便利だから」「住み慣れた場所で結婚したいから」などの自分本位な理由は、企業側からの納得は得られにくい可能性があるので避けたほうが無難です。「東京は混雑していて暮らしにくそうだから、東京以外を希望します」など、ネガティブに捉えられる理由も避けましょう。
あくまで希望である旨を伝える
希望勤務地を伝える際には、自分の意思を強く主張するような言い方や表現は避け、あくまでも希望として伝えることが大切です。
希望勤務地以外に配属される可能性があることは企業研究である程度わかるため、意思を強く主張してしまうと企業研究不足と捉えられてしまうことも考えられます。企業側から提示された条件に応じて柔軟に対応できることをアピールするとよいでしょう。
転勤のある勤務先の場合は、転勤に応じる趣旨をセットで伝えるのもいいですね!
例文
〇〇地域を希望していますが、営業支店間の転勤は可能です。
虚偽の内容は伝えない
希望勤務地を伝えるときに、希望を通したいからといって、嘘をついたり、無理に言い訳をしたりすることは避けましょう。嘘の理由を見抜かれたり、面接で答える内容に一貫性がないと捉えられたりしてしまう可能性もあり、選考にマイナスな影響を与えかねません。
希望勤務地は、自分の状況を正直に伝えたうえで、誠実に希望する勤務地を伝えることが大切です。
希望勤務地がない場合も前向きな理由を添える
希望勤務地がない場合、「特にありません」と伝えるだけでなく、どの勤務地でも意欲的に取り組んでいきたい趣旨が伝わるように補足できるとよいでしょう。
前向きな発言を加えると、企業へのアピールにもつながります!
例文
希望勤務地は特にありません。どの勤務地に配属されても、その環境でスキルアップに励みたいと考えています。
-
就活面接を攻略!頻出質問や対策のコツ、マナーを総解説【新卒】
はじめて就活面接に参加する前は、対策や準備に不安を感じるかもしれません。そこで今回は、面接の形式やフェーズごとの特徴、よく聞かれる質問や回答のポイントなどを紹介します。面接を成功させるための心構えも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
面接のマナーが画像付きでわかる!入室・退室・服装の身だしなみをわかりやすく解説
面接のマナーで気をつけたいポイントとして、入室・退室の流れ、言葉遣いなどがあります。特に初めての面接では不安も多いですが、練習を重ねることで緊張感を和らげることが可能です。事前にどんなことに気をつければよいのかをチェックして、自信をもって面接に臨みましょう。
続きを見る
希望勤務地の理由を伝える場合の例文【場所別】
ここでは、希望勤務地とその理由を伝える場合の例文を場所別にパターンを分けて紹介します。
都会(東京や大阪)を希望する場合
都会(東京や大阪)を希望する場合は、社会人としての成長やスキルアップなど仕事に意欲的な姿勢を示すと効果的です。
例文
・都会には多様な文化があり、新しいことを学びたい気持ちがあるため、可能であれば勤務先は首都圏を希望いたします。
・将来的には規模の大きなプロジェクトに参画してスキルアップしたいので、東京都内を希望いたします。
地元を希望する場合
地元での勤務を希望する場合は、「地元に貢献したい」「地元の課題を解決したい」といった姿勢を示すことで、ポジティブな印象を持たれやすくなります。すぐではなく、ゆくゆくは地元で活躍したいといった将来的な希望として伝えるのもよいでしょう。
例文
・さまざまな環境で業務を経験した後、可能であれば将来的に◯◯に戻り、地元の課題解決に取り組みたいという希望があります。
・ゆくゆくは地元でもある◯◯に近い地域で、地元に貢献したいと考えています。
実家近くを希望する場合
実家の近くを希望する場合、「通勤しやすいから」「実家に住めると生活しやすいから」のような利便性を理由にするのではなく、前向きな内容を述べることが大切です。「親の介護」などの正当な理由がある場合は、その理由を明確に伝えましょう。
例文
・親の介護があるため、可能であれば、実家のある◯◯から電車で通える範囲の勤務地を希望します。
・将来的には両親が行っているボランティア活動を手伝いたいと考えているため、可能であれば、実家のある◯◯に近い地域を希望します。
【履歴書・ES】希望勤務地を記入する場合の書き方
履歴書の場合、希望勤務地は「本人希望記入欄」に記載しましょう。本人希望記入欄は、就職するうえで企業に希望する条件を記入する項目であり、勤務地や勤務時間などが該当します。
希望勤務地とその理由を簡潔に書く
履歴書やESには、希望と理由を簡潔に記載することがポイントです。範囲を絞りすぎず、「首都圏」や「関西圏」など、できるだけ広いエリアを指定するのが理想的です。
例文
親の介護があるため、首都圏を希望します。
希望がない場合は「貴社規定に従います」と書く
履歴書の項目は全て埋めるのが一般的です。希望勤務地がない場合は、空白や「ありません」「特になし」と記載するのではなく、「貴社規定に従います」と記載しましょう。
「貴社規定に従います」は、「特になし」と同じ意味合いになります!
-
エントリーシートと履歴書の違いとは?両方提出する場合のポイントも解説
エントリーシートと履歴書の違いは、伝える内容の種類や深さです。エントリーシートは、企業にアピールしたいポイントを伝える書類、履歴書は学歴や資格といった過去や現状を知ってもらうための書類です。
続きを見る
希望勤務地で働くためにやっておきたい5つのこと
希望勤務地で働くために、事前にできる対策をみていきましょう。
企業のWebサイトなどで勤務地の情報を調べる
勤務地や転勤に関する情報は、企業のWebサイトや求人サイト、就活サイトなどで確認できます。転勤の有無や勤務地についての情報を事前に確認しておくことで、入社後のイメージをより具体的に持つことができます。
希望の地域で働ける可能性が低いとわかっていれば、応募しない選択も大切です。せっかく希望勤務地に決まっても1、2年で転勤となる場合もあるので、転勤の頻度や転勤先も確認しておきましょう。
OB・OG訪問や座談会で配属や転勤に関する詳細を聞く
OB・OG訪問や座談会に参加することで、配属や転勤に関する詳しい情報を得ることができます。実際に勤務する社員やOB・OGから直接話を聞くことで、Webサイトだけではわからない、より正確な情報を得られるでしょう。
-
OB・OG訪問とは?探し方や事前準備、マナーを解説【質問リスト付】
OB・OG訪問は、志望する業界・企業で働く人に話を聞くことがきる、機会です。情報収集や面接対策にもなるなど、さまざまなメリットがあります。この記事では、OB・OG訪問の概要や流れ、依頼メールの書き方や質問例を紹介しています。
続きを見る
譲れない条件は面接ではっきりと伝える
勤務地に関して譲れない条件がある場合は、面接ではっきりと伝えることが大切です。あいまいな伝え方をしてしまうと、想定外の勤務先に配属される可能性が高くなり、せっかく入社しても長く働けないことが考えられます。
例えば、「親の介護があるので地元で働きたい」「転勤を希望しない」などの条件がある場合、内定が出る前の面接で伝えておきましょう。
希望勤務地の条件を絞りすぎない
希望勤務地がある場合でも、可能であれば範囲を広げて伝えるほうが、希望が叶う可能性が高まります。例えば、「新宿駅が最寄りのエリア」「横浜市内」のように範囲を狭めるのではなく、首都圏や関西圏など、広い地域を伝えることで、選択肢を広げられます。
希望勤務地を将来的な目標として伝える
「最終的には地元に貢献したい」のように、希望勤務地を将来的な目標として伝えるのもひとつです。
企業側は、新卒で採用する人材に対して「さまざまな場所で経験を積んでほしい」と考えていることが多いです。入社後すぐにではなく、将来的な目標として伝えることは、企業側の意図を考慮した言い方となります。
よくある質問
面接で希望勤務地を聞かれた場合、正直に答えてもいいですか?
正直に答えて問題ありません。「可能であれば」「希望としては」などの言葉を添えて、基本的には企業の辞令に従うことを前提に、希望を伝えるとよいでしょう。
履歴書に希望勤務地を記入する場合の書き方を教えてください。
履歴書やESに書くときには「親の介護があるため、首都圏を希望します」のように、簡潔に記載するのがポイントです。希望がないときは、空白や「特になし」ではなく、「貴社の規定に従います」と記載することが望ましいです。
企業が希望勤務地を聞く理由は何ですか?
希望や転勤などの許容を確認されている場合もありますが、勤務先や転勤の許容を通して、その企業に対する志望度を確認されているケースもあります。いずれの場合も、企業の辞令に従う意志を見せたうえで、前向きな回答をすることが大切です。
内定後に希望勤務地を聞かれた場合、正直に答えてもいいですか?
企業によっては、内定後に配属面談が行われる場合があります。その場合、自分の希望を正直に伝えて問題ありません。