面接で志望動機を答えるときは、面接官が理解しやすいよう簡潔に伝えることが大切です。
志望動機は入社意欲を伝える目的もあることから、面接官が特に知りたい情報のひとつです。熱意ある志望動機を伝えることができれば、印象がよくなるでしょう。
話す内容を一言一句暗記するのではなく、深掘りした質問をされても柔軟に答えられるように準備しておきましょう。
この記事でわかること
- 志望動機はエントリーシートと同じ内容でもよいが、面接ではより詳しく話すとよい
- 志望動機の内容だけではなく、目線や表情、声のトーンも大切な要素
- 入社後のビジョンやエピソードを具体的にすることで、熱意が伝わりやすくなる
面接で頻出!志望動機が聞かれる理由とは
志望動機で面接を聞かれる理由には、おもに以下の3つが考えられます。
- 自社を選んだ具体的な理由を知るため
- 志望度の高さを知るため
- 企業の文化やビジョンに合致しているかを確認するため
エントリーシートなどの志望動機をより深掘して、踏み込んだ内容を知ることが重視されるでしょう。
自社を選んだ具体的な理由を知るため
志望動機は、面接官が「同業他社が多数あるなかで、なぜ自社を選んだのか」を知るために質問します。
志望した明確な理由がなければ、面接官は「他社でもよいのではないか」「とりあえず自社に応募したのではないか」と捉えてしまう可能性があります。
明確な理由をもって応募したことを伝えるためにも、その企業の面接ならではの具体的な志望動機を伝えましょう。
志望度の高さを知るため
「自社に入社する熱意はどれくらいあるのか」を知るために質問することも考えられます。
志望動機から、企業の情報を十分に収集できていることや、入社後の具体的なビジョンを描けていることが伝われば、志望度の高さをアピールできます。
企業の文化やビジョンに合致しているかを確認するため
志望動機と企業文化、企業方針が合致しているかを確認するためにも、志望動機を聞くことが考えられます。
学生のやりたいことと、企業の方針や実際にできることにギャップがあると、早期退職する原因となりかねません。
企業側にとって早期退職を避けるためだけではなく、学生としても今後のキャリアを考えるうえで、ミスマッチによる早期退職は避けたいはずです。このようなことから、選考過程で学生の人柄やビジョンがマッチしているか確かめています。
面接とESの志望動機はどう違う?同じ内容でもいい?
面接ではエントリーシートに記載した志望動機より、さらに具体的に伝えることを意識してみてください。面接官が学生の志望動機を聞くなかで気になることがあれば、理由や具体的な内容を聞かれる可能性もあるのでエントリーシートに書いた内容を一言一句暗記するのは避けるほうがよいでしょう。
エントリーシートの場合、記載できるスペースや文字数に制限があり、エピソードを簡潔にまとめている方もいるでしょう。その企業ならではの志望動機にするためにも、面接官が具体的にイメージできるような説明(または情報)を追加してみてください。そうすることで、志望度や熱意の高さを伝えられます。
面接は、学生と企業のコミュニケーションの場です。丸暗記ではなく、面接官と会話のキャッチボールができるように、志望動機の要点をまとめておきましょう。
面接で伝える志望動機の作り方
面接では応募書類に記載した志望動機を深掘りされることがあります。以下のステップに沿って志望動機を作成することで、具体性のある内容になるでしょう。
- 自分の価値観や企業選びの軸を明確にする
- 志望企業ならではの強み・魅力を洗い出す
- 自分が志望企業で働くべき理由を考える
- 入社後の活躍を考える
応募書類に記載した内容より深みを出し、自信をもって伝えるためにもこのステップで志望動機を練り直してみましょう。
1.自分の価値観や企業選びの軸を明確にする
志望動機を考えるときに必要なのは「就活の軸」です。就活の軸とは、企業選びや業界選びで重視する、自分なりの価値観や譲れない条件を指します。
自分を軸に考えた「自分は何をしたいか、将来どうなりたいか」と、社会を軸に考えた「社会にどう貢献するか」の2つの観点から考えてみましょう。
就活の軸を考えるとき、こちらのポイントを参考に考えてみてください。
就活の軸を考えるときのポイント
- 仕事をするうえで大切なことは何か
- 仕事を通じて実現したいことは何か
- 何にやりがい、生きがいを感じるのか
- どんなキャリアを描いているのか
- どんな社風、職場環境で働きたいのか
-
自己分析のやり方7選|簡単にできる診断ツールや注意点を解説【就活】
自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
-
就活の軸の決め方|見つからないときの考え方や業界別・職種別の例を紹介
就活の軸とは、企業や業界を選ぶうえで譲れない条件を指します。就活の軸を決めることで、自分なりの思いを中心に企業を選び、選考に臨むことができます。今はまだ決められていない方も、自己分析や他己分析などをすることで見つけられるでしょう。
続きを見る
2.志望企業ならではの強み・魅力を洗い出す
志望する企業が同業他社と比較して、どんな強みや魅力があるのかを整理してみましょう。企業の強みや魅力を洗い出すときは、こちらのポイントを参考に考えてみてください。
企業の強みなどを洗い出すポイント
- 働く人の魅力:経営者、社員
- 業務内容の魅力:事業・商品の特徴、サービスの品質、話題性
- 価値観への共感:企業理念、経営方針、経営理念、事業戦略、社員のビジョン
- 働き方の魅力:就業環境、勤務場所、福利厚生、評価・教育制度
多くの企業では同業他社が多数存在するため「なぜこの企業に入社したいのか」を明確に伝える必要があります。どんな企業にも当てはまる抽象的な志望動機では、「イメージだけで話しているのではないか」「ほかの企業でも同じことを言っているのではないか」と判断されるかもしれません。
入社後はどんな部署で何をしているか、入社から数年後にはどうなっていたいかを想像したときの内容を、企業の強みや魅力に当てはめていくことで、志望動機が見えてくるはずです。
-
業界研究のやり方|今すぐ取り組めるポイントや注意点を解説!
業界研究とは、業界の特徴を調査することであり、就活の初期段階で欠かせない準備のひとつです。業界研究は、次のステップである企業研究の材料であり、ESや面接の志望動機の設定にも役立ちます。
続きを見る
-
企業研究のやり方5ステップ!ノート・シートの作成方法や就活への活かし方を解説
就活における企業研究は、企業の詳細な情報を収集し分析するプロセスです。この記事では、企業研究のやり方を5ステップで解説します。情報収集の方法や企業研究で得た情報を就活で活かすポイントなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
3.自分が志望企業で働くべき理由を考える
就活の軸と志望企業の強み・魅力を整理できたら、「自分はなぜその企業でなければならないのか」を考えましょう。
「将来◯◯になりたい。その目標を叶えるためには△△の特徴がある企業で働く必要がある」「自分の強みである◯◯を活かせるのは、△△な企業だから」といったイメージで、自分の目標や長所と企業を結びつけてみてください。
志望動機では、企業の強みや魅力を伝えるだけでは不十分な可能性があります。企業の強みに自分を関連づけることで、深みのあるエピソードも思い浮かぶでしょう。
4.入社後の活躍を考える
最後に、入社後の業務内容や、組織での立ち位置などにおける自分の活躍を具体的に考えてみましょう。
面接官が志望動機から知りたいのは、入社後にどう成長するか、高いパフォーマンスを発揮する素質があるかといったポイントです。
「将来は◯◯をしたい」といったざっくりとした回答よりも、3年後や5年後、10年後のビジョンを伝えるほうが、伸び代があり長く活躍してくれる人材だと期待されやすいでしょう。
面接で伝える志望動機の構成
面接で志望動機を伝えるときは、以下の順番を意識しましょう。
- 志望動機を一言で伝える
- なぜ志望するのか、根拠や具体例を示して伝える
- 入社後どのように活躍したいかを伝える
結論から伝え、そのあと理由や具体的なエピソードを伝えることで話がまとまりやすくなります。
1. 志望動機を一言で伝える
最初に、志望動機である結論を一言で伝えましょう。企業のどんなところに魅力を感じたのか、その理由を簡潔に伝えることが大切です。
結論から伝える例
- 「私は御社の◯◯に魅力を感じ、入社したいと考えました」
- 「御社で△△に挑戦したいと思い、入社したいと考えました」
2. なぜ志望するのか、根拠や具体例を示して伝える
次に、結論で伝えた強みや魅力に対して「どんな場面でそう感じたのか」「なぜ興味を抱いたのか」といった、きっかけに関するエピソードを伝えます。感じたこと、調べてわかったことを伝え、その内容が自分の価値観や目標にマッチしているとアピールしてみてください。
エントリーシートで書き切れなかった詳細なことがあれば、このタイミングで補足しましょう。
3. 入社後どのように活躍したいかを伝える
最後に、「入社したらどんなことに挑戦したいのか」「自分は企業にどう貢献できるか・したいか」を伝えます。
エントリーシートに志望動機を書いていても、面接官はあらためて志望動機を聞くこともあるでしょう。質問する理由には、志望動機を直接聞くことで、学生の性格やビジョンをより詳しく知る目的が考えられます。
伝えた志望動機からさらに深掘りされる可能性もあるため、どんな質問をされるか想定して答えられるようにしておくと安心です。
-
第一印象を決める面接の自己紹介!話す内容や話し方のコツ、例文を紹介
自己紹介は面接官に対して初めて自分のことを伝える場であり、第一印象を決める重要な要素です。この記事では、新卒面接の自己紹介で伝える内容や話し方のポイント、注意点などを紹介します。具体的な例文も複数紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
-
【例文つき】自己PRの書き方|4ステップで差がつく文章を作ろう!
自己PRでは、企業が求める人物像を把握したうえで「その強みを企業でどう活かせるか」まで伝えることが重要です。この記事では、自己PRの考え方と書き方を詳しく解説します。アピールポイント別の例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
面接で志望動機を伝えるときのポイント
面接で志望動機を伝えるときは、これらのポイントを意識してみてください。
- 簡潔に話すことを意識する
- 内容だけでなく話し方や表情も意識する
- ESや履歴書の内容と大きく相違がないようにする
簡潔に話すことを意識する
面接では、「アピールしたい気持ちが強い」「緊張する」といった理由で、つい話が長くなってしまうことがあるかもしれません。「話が長くて、言いたいことがわからなかった」と思われないためにも、伝えたいことをすべて詰め込むのではなく、要点を簡潔に話すことを心がけてみてください。
時間の目安をつくるのであれば、1つの質問に対して1分前後で設定しましょう。話が伝わりやすい速度は1分間で300文字程度が目安になるので志望動機を作成するときの参考にしてみてください。
面接では、30秒や2分程度といった、回答時間の目安を指示されるケースもあります。そのときは指示にあわせて長さを調整しましょう。
内容だけでなく話し方や表情も意識する
面接では、目線の動きや立ち振る舞い、話し方などにも気を配りましょう。話す内容だけを重視して淡々と話すよりも、話す姿や伝え方も工夫することで入社の熱意や意欲が伝わりやすくなります。
志望動機を答えるときは、これらを意識してみてください。
- 面接官の目を見て話す
- 少し口角を上げ、やわらかい笑顔で話す
- 伝わりやすい声量でゆっくり話す
- 話す内容に応じたトーン、表情を意識する
- 「えー」「あの」などをつなぎ言葉を減らす
- 背筋を伸ばして座る
ESや履歴書の内容と大きく相違がないようにする
面接官は、学生のエントリーシートや履歴書を事前に確認しており、面接の回答と整合性があるかも確認しています。
書類に書いた志望動機から深掘りしたり、具体性を高めたりするのはよいですが、まったく異なることを回答するのは控えたほうがよいでしょう。
面接と書類で一貫性をもたせるためには、提出した書類を面接前に再確認することが大切です。
-
面接のマナーが画像付きでわかる!入室・退室・服装の身だしなみをわかりやすく解説
面接のマナーで気をつけたいポイントとして、入室・退室の流れ、言葉遣いなどがあります。特に初めての面接では不安も多いですが、練習を重ねることで緊張感を和らげることが可能です。事前にどんなことに気をつければよいのかをチェックして、自信をもって面接に臨みましょう。
続きを見る
-
就活面接を攻略!頻出質問や対策のコツ、マナーを総解説【新卒】
はじめて就活面接に参加する前は、対策や準備に不安を感じるかもしれません。そこで今回は、面接の形式やフェーズごとの特徴、よく聞かれる質問や回答のポイントなどを紹介します。面接を成功させるための心構えも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
面接で伝える志望動機の例文
ここでは、1分間で伝えることを想定した志望動機の例を紹介します。
志望動機を作成する際は、「面接で伝える志望動機の構成」で解説した話の順序を意識しながら300文字程度の文章を作成してみてください。
仕事内容を志望動機にする場合
仕事内容(業務内容)とは、部署や組織が行う仕事を指します。次で紹介する「事業内容」と混同しないように注意しましょう。
仕事内容の志望動機例
私は御社の自動車の開発・製造業務に興味を抱き、入社したいと考えました。
御社が開発する「◯◯エンジン」は、日本だけではなく欧州や北米といった、グローバルな展開をしており、世界中の人に愛されています。私自身、御社の「△△」に乗っており、実際に乗ることで知識が増え、愛着も湧いてきました。「△△」が人生で初めて買った車になり、本当に満足しています。
昨今は、環境や騒音、安全性といった厳しい規制があるなかで素晴らしいエンジンを製造、開発する社員になり、第一線で活躍するエンジニアの方たちとともに働ける環境を夢見ています。
入社後は、大学で学んだ機械工学の知識を活かし、世界一愛される車のエンジンの開発をするために御社を志望しました。
事業内容を志望動機にする場合
事業内容とは、その企業が経営する仕事を指します。「仕事内容」よりも大きな枠になるため、個人の仕事ではなく企業がどんな仕事をしており、どこに惹かれたかを説明しましょう。
事業内容の志望動機例
私は、御社の事業内容である「健康管理に関するスマートフォンアプリ、ウェアラブル端末の開発」に興味を抱き入社したいと考えました。
アプリや端末を開発するメーカーは世界中に存在しますが、御社はユーザーの活動状況から幸福度も数値化する機能を業界で初めて搭載したと知り、御社が将来どのような開発をしていくのか興味が湧きました。健康を通じて結果的に幸福へつなげることは、どのような企業でも想定していたことかと思いますが、可視化したのは御社ならではのアイデアだと思います。特に日本では年代を問わずストレスを感じやすい環境であり、そのなかで少しでも幸せを感じてほしいという、開発者の熱い思いを感じました。
御社の企画・開発に携わりながら、新しい時代に求められている機能を見つけ、実現するために御社を志望しました。
商品やサービスを志望動機にする場合
志望動機となった商品やサービスの素晴らしさを伝えるだけではなく、なぜ興味を惹かれたのか、どんなことがきっかけだったのかを伝えましょう。オリジナリティのあるエピソードにすることで、説得力を高められます。
商品やサービスの志望動機例
私は御社のシャープペンシルである「◯◯」を愛用しており、画期的な製品の開発に携わりたいことから入社したいと考えました。
子どもの頃から慣れ親しんだ御社の名前と製品ですが、特に高校受験、大学受験のシーズン中は家族や友人よりも長い時間を過ごしました。
私は筆圧が強くシャーペンの芯を折ることがかなり多くストレスを抱えていたのですが、5年前に発売された、御社の「◯◯」は折れないことが売りの商品で、私の悩みを一気に解決しました。
そういった経験があり、学生、受験生、社会人誰が利用しても「もうこのシャーペンしか使いたくない」という製品を開発したいです。5年後には「商品開発部」で◯◯の企画に携わり、10年以内にはさらに進化した◯◯の企画主任になることを目標にしています。
文字を書く疲労を軽減でき、集中力を欠かすことのない理想のペンを作ることを夢に御社に志望しました。
企業の方針を志望動機にする場合
経営理念や企業理念、経営方針などに共感したときは、「なぜ共感したのか」という根拠を伝えることが大切です。共感するきっかけになったできごとをエピソードとして紹介すると、面接官に意図が伝わりやすくなります。
方針の志望動機例
私は、御社の「自分らしさを大切に生きる」という方針に共感し、入社したいと考えました。
私は高校時代、母とともに祖母を介護した経験があります。祖母は手指の力が衰えておりうまく食事できず、食事そのものを嫌がっていましたが、私が偶然インターネットで見つけた御社の介護用スプーンが救世主となりました。
祖母が少しずつ食事に前向きになってきた頃から、私は介護用品に興味をもち、なかでも御社が開発する介護用品ならではの工夫や気遣いの技術、安全性に対するこだわりを知ることができました。
道具ひとつ変えるだけで、介護する側・される側のストレスが減り、笑顔になるきっかけができます。笑顔こそがその人の「自分らしさ」だと思います。
入社後は、介護士の方だけではなく自宅介護する個人の方にも、御社の介護用品をより多くの人に知ってもらうための提案力を磨きます。
介護に対するイメージを変えるきっかけとして、営業という形で御社の製品を広めることを目標に志望しました。
就業環境を志望動機にする場合
就業環境とは、社員が働く場所や人間関係などを総称する言葉です。
就業環境を軸にするときは「ベンチャー企業で社員の年齢が若いから働きたい」のような理由だけを伝えるのは避けたほうがよいでしょう。働く環境のみを志望動機として挙げると、自分が将来活躍するイメージや志望度の高さが十分伝わらない可能性があります。
「スキルを生かして年齢に関係なくどんどん挑戦したい」など、自分をアピールしていくことが大切です。
就業環境の志望動機例
私は、デザイナーとしてのスキルも活かせるSNS運用ができる環境で働きたいと思い、御社に入社したいと考えました。
私は大学1年生のころからブログを運営し、わずかではありますが収入を得ていました。ここ数年はSNSに力を入れ、自作したオリジナルの画像で情報発信をして、約1万人のフォロワーがいるアカウントを2つ運用しています。
現在のSNSのアルゴリズムをすでに把握していることと、実際に運用してフォロワーを獲得していることが私の大きな強みであり、実務でも活かせると思います。
御社は、創業3年目のベンチャー企業で、社長、社員の全員が20代で、私自身が働きやすい環境であると考えました。若い人たちが集まり、風通しのよい環境で柔軟な発想力を発揮したいことから、御社を志望しました。
教育制度を志望動機にする場合
教育制度を志望動機にする場合は制度自体をメインにするのではなく、企業や社会に貢献するため、自分の目標を達成するために制度を活用するといった内容がおすすめです。
自分がやりたいこと、学ぶことだけをアピールするよりも、志望企業で働くべき理由、入社後のビジョンを伝えることで、志望度の高さをアピールできます。
教育制度の志望動機例
私は御社で経理のプロフェッショナルとなることを目標に、御社に入社したいと考えました。
経理やパソコンに関するスキルは高校・専門学校で取得しています。将来経理に関する仕事に携わることを目標にしていたため、スピーディーな仕事をするために、ミスを少なくする工夫なども楽しみながら見つけています。
入社後は、御社が実施している社員のスキルアップ制度を利用しながら、経理以外にも会計や財務といった、より専門的で会社の経営をサポートする業務にも挑戦したいです。経理はバックオフィス業務で目立つことはありません。しかし、経理は会社の経営に必要な存在であり、会社を支える重要な役割としてプライドをもって業務に臨むため、御社を志望しました。
志望動機を作成するときの注意点
志望動機を作成するときは、これらのことに注意しましょう。
- どの企業にでも当てはまる内容である
- 強みや魅力の共感だけで完結している
- 志望企業への憧れだけで完結している
- 社風、待遇、福利厚生のみに興味を抱いている
- 「学びたい」という気持ちだけが強い
志望企業に入社して「こうなりたい」「こんな環境で学びたい」といった希望を伝えるのもよいですが、理想に近づくためのプロセスや積極性を表現することを意識してみてください。
自信のある志望動機が思い浮かばないときは、抽象的な内容になりがちです。紹介したポイントに注意して、具体性のある志望動機を作り上げていきましょう。
思うように志望動機を作成できないときは「面接で伝える志望動機の作り方」を見ながら、企業分析や自己分析までさかのぼってみるといいかもしれませんね。
当日はスーツなどの服装・身だしなみを整えたうえで臨もう
十分な面接対策をして自信のある志望動機を考えていても、当日の服装や身だしなみで気になることがあると面接に集中できないかもしれません。
志望企業の服装指定に準じた服を選択し、清潔感を意識した身だしなみを心がけましょう。
服装と身だしなみにも十分配慮することで、自信をもって面接に挑めます!服装の準備は、できるだけ早く行い、汚れなどがないか確認しておくといいですね。
-
夏の就活のスーツはどう着こなす?ジャケットの必要性や暑さ対策を解説
夏の就活では「ジャケットを着るべきか」など、身だしなみで迷うポイントがたくさんあります。何を着ればよいのか、汗やニオイを抑えるにはどうすればよいのか正しい対策法を知り、就活と暑さを乗り切りましょう。
続きを見る
-
【就活】面接で服装自由といわれたら?おすすめコーディネートもご紹介!
面接を行うときの服装で「自由」と指定されたときは、スーツまたはオフィスカジュアルがおすすめです。自由といわれたときでも私服ではなく、ビジネス、就活を意識した服を着用してみてください。
続きを見る
よくある質問
面接で志望動機を伝えるときの長さはどれくらいですか?
1分程度を意識してみてください。1分間話すと300~400文字になります。志望動機を作成する際の、文字数の目安にしましょう。
面接官から指示があったときは、指定された時間に従います。
1分程度で完結に話す方法は「簡潔に話すことを意識する」を参考にしてみてください。
面接で話す志望動機の内容は、エントリーシート(ES)と同じでもいいですか?
面接とエントリーシートの志望動機は、同じような内容でも構いません。
ただし、面接で志望動機を伝えるときは、エントリーシートよりも深掘りするのがおすすめです。具体的なエピソードや志望企業でなければならない理由をさらに明確にしたほうが、志望度の高さや熱意を伝えられます。
詳しくは「面接とESの志望動機はどう違う?同じ内容でもいい?」を参考にしてみてください。
面接で志望動機を伝えるときの話し方のポイントを教えてください。
結論ファーストで伝えることにより、面接官は志望動機を理解しやすくなります。まずは「私は御社の◯◯に魅力を感じ、入社したいと考えました」のように一言で結論を伝えます。
志望動機に限らず、面接で回答するときはこれらのことを意識しましょう。
・面接官の目を見て話す
・少し口角を上げ、柔らかい笑顔で話す
・ゆっくりと伝わりやすい声量で話す
・話す内容に応じたトーン、表情を意識する
・「えー」「あの」を減らす
・背筋を伸ばして座る
志望動機を伝えるときのポイントは「面接で志望動機を伝えるときのポイント」で詳しく解説しています。