インターンの選考では、エントリーシート(ES)や履歴書の提出が求められることがあります。しかし、エントリーシートを初めて作成する方は、書き方がわからず戸惑ってしまうかもしれません。
企業側はエントリーシートを通じて、学生のインターンへの志望動機や熱意、企業との相性などを確認しています。インターンへの学生の第一印象を決める重要な書類となるので、書き方のポイントを押さえて、しっかりと作成していきましょう。
この記事では、エントリーシートの書き方のポイントや質問内容別の回答例文、提出時のマナーなどを詳しく解説します。
この記事でわかること
- インターンのエントリーシートは企業やインターンの内容に合わせて記入する
- どの項目も「PREP法」を意識して結論から書くと内容が伝わりやすくなる
- エピソードを具体的に書くためにはしっかりと自己分析を行うことが重要
インターン選考の鍵となる「エントリーシート」とは?
エントリーシートは、インターンや就活の選考を受ける際、企業側から提出を求められる応募書類のひとつです。
エントリーシートには、学生の基本情報をはじめ、志望動機や自己PR、学生時代の経験などを記入しますが、具体的な質問内容は企業によってさまざまです。
企業はエントリーシートをもとに選考を行い、インターンに参加する学生や、次の選考に進む候補者を選びます。
-
エントリーシートと履歴書の違いとは?両方提出する場合のポイントも解説
エントリーシートと履歴書の違いは、伝える内容の種類や深さです。エントリーシートは、企業にアピールしたいポイントを伝える書類、履歴書は学歴や資格といった過去や現状を知ってもらうための書類です。
続きを見る
インターンでエントリーシートの提出が求められる理由
インターンでエントリーシートを作成するにあたって、まずは企業側の意図を知っておくことが大切です。企業側が学生にエントリーシートの提出を求める理由は、次の3つが考えられます。
インターンへの志望動機や熱意を知るため
企業側は、学生がなぜその企業のインターンに参加したいのかを知りたいと考えています。インターンは、現場の同行、企画立案、会議、チームでの情報収集など、企業の実務を実際に体験する機会です。だからこそ、熱意を持って積極的に活動できる学生に参加してもらいたいと期待しているでしょう。
特に、インターンの応募者が多い場合は、エントリーシートの志望動機から学生の本気度を確認し、より志望度の高い学生に参加してもらうことを重視している傾向があります。
企業のビジョンや事業内容、文化に対する理解度を確認するため
エントリーシートは、応募先の企業についてしっかり調べ、理解したうえで作成するものです。企業側は、エントリーシートの内容から、応募者が企業のビジョンや事業内容、文化などを適切に調査し、理解しているかを把握できるでしょう。
例えば、インターンの志望動機や自己PRでは、応募者の過去の経験やスキル、強みなどを記入しますが、それらの内容が企業やインターンの内容とどのように結びついているかが重要になります。
企業との相性を判断するため
企業側はエントリーシートを通じて、学生のスキルや適性、人柄を知り、自社との相性を確かめています。インターンも採用活動の一環であることから、企業側は「ミスマッチのない、入社後に長く活躍できる学生に参加してほしい」と考えているためです。
例えば、エントリーシートの内容から、学生の人柄や希望する働き方、過去の経験から得たスキルや知識などを確認しています。
-
インターンシップとは?プログラムの探し方・募集開催期間・参加するメリットを解説
インターンシップとは職業体験を通じて、実力を確かめる・発揮する場所です。今あるスキルを確かめながら伸ばせる機会になるため、時間を確保できる方は積極的に参加しましょう。選考が実施されるインターンシップでは、書類作成や面接の練習も必要です。
続きを見る
インターンのエントリーシートの書き方のポイント
インターンのエントリーシートを書く際に意識したいポイントとして、次の3つがあります。
志望動機や強みなど、どの質問項目にも共通するポイントなので、しっかりと押さえておきましょう。
PREP法に沿って書く
エントリーシートでは、どの質問でも「PREP法」に沿って書くことでわかりやすいアピールができるようになります。
PREP法とは
「Point(結論)」「Reason(理由)」「Example(具体例)」「Point(結論)」の順に構成する文章の書き方
PREP法で構成した文章の例
Point(結論): 最初に自分の主張や結論を述べる
(例文)私はチームワークに自信があります。
Reason(理由): その結論に至った理由を説明
(例文)なぜなら、大学のサークル活動で多くのチームプロジェクトを成功させてきたからです。
Example(具体例): 結論・理由を裏付ける具体的なエピソードを紹介
(例文)サークルのイベントではリーダーとして20人のメンバーをまとめ、全員が協力して目標を達成することができました。(具体的なエピソードの紹介が続く)
Point(結論): 再び結論を強調してまとめる
(例文)この経験から、私はチームワークの重要性を学びました。貴社のインターンシップでもチームワークを活かしたいと考えています。
PREP法に沿って書くことで、内容を簡潔にわかりやすく伝えることができます。
エントリーシートの質問内容ごとの文字数はさまざまですが、理由や具体例をより詳しく書くことで、文字数に合わせてボリュームを増やすことも可能です。
具体的なエピソードを書いて説得力を持たせる
志望動機や自己PR、過去の経験については、具体的なエピソードや実績を挙げて説明すると説得力が増します。「頑張りました」「一生懸命取り組みました」といった抽象的な表現ではなく、具体的な行動や成果を書くことがポイントです。
成果や経験は数字やデータを使うことで具体性が増します。文字数にもよりますが、具体的なエピソードをわかりやすく伝えるためのフレームワーク「STAR法」に沿って書くことが効果的です。
STAR法とは
Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)の4つの要素を使って具体的なエピソードを構成する方法
STAR法で構成したエピソードの例
Situation(状況):エピソードの背景や状況
(例文)大学3年生のとき、学内のビジネスプランコンテストに参加しました。このコンテストは、100組が参加し、新規ビジネスプランを発表するものでした。
Task(課題):直面した課題や責任
(例文)私はチームリーダーとして、ビジネスプランの作成とプレゼンテーションの準備を担当しました。しかし、チームメンバーの意見が対立し、プランの方向性が決まらず、期限が迫るなかで調整が必要でした。
Action(行動):課題を解決するための具体的な行動
(例文)そこで私は、メンバーの意見を平等に聞くためのミーティングを開催し、全員が納得できるプランをまとめるために、妥協点を見つけることに努めました。また、各メンバーの得意分野に沿ってプレゼンテーションでの発表内容を分担し、何度も練習を重ねました。
Result(結果):その行動がどんな結果を生んだか
(例文)その結果、私たちのチームは全体で5位に入賞しました。特に審査員からは、チームワークのよさとプレゼンテーションの質が高く評価されました。この経験を通じて、私はリーダーシップやチームマネジメントの重要性を学びました。
エピソードを具体的に書くには自己分析が必須です。自己分析の方法はこちらの記事で解説しています。
-
自己分析のやり方7選|無料診断ツールやシートの作り方を紹介【就活】
自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
企業やプログラムを踏まえた内容にする
エントリーシートはどの企業でも同じ内容にするのではなく、応募する企業やインターンプログラムに合わせた内容にすることが大切です。自分の強みやキャリア目標や成長意欲が、企業やプログラムと一致していることを示しましょう。
例文
- 貴社の◯◯プロジェクトに深く共感し、私の△△の経験を活かせると考えています。
- 貴社のインターンシップでは◯◯に取り組む予定と伺い、私の△△のスキルを活かして貢献できると考えております。
- 私は将来◯◯分野でキャリアを築きたいと考えており、貴社のインターンシップでの経験がその目標に直結すると確信しています。
企業やプログラムを踏まえた内容にするためには、企業のビジョン、事業内容、企業文化、求める人材像などを詳しく調べることが重要です。
業界研究や企業研究のやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
業界研究のやり方|今すぐ取り組めるポイントや注意点を解説!
業界研究とは、業界の特徴を調査することであり、就活の初期段階で欠かせない準備のひとつです。業界研究は、次のステップである企業研究の材料であり、ESや面接の志望動機の設定にも役立ちます。
続きを見る
-
企業研究のやり方5ステップ!ノート・シートの作成方法や就活への活かし方を解説
就活における企業研究は、企業の詳細な情報を収集し分析するプロセスです。この記事では、企業研究のやり方を5ステップで解説します。情報収集の方法や企業研究で得た情報を就活で活かすポイントなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
インターンのエントリーシートでよく聞かれる質問と回答例
ここでは、よく聞かれる質問の質問意図や文章作成のポイントと、その回答例を紹介します。
文字数は企業・エントリーシートによって異なりますが、ここでは400〜500文字程度の例文を紹介します。
志望動機・参加目的
志望動機や参加目的は、インターンのエントリーシートで頻出の質問です。
この項目では、企業のビジョンや事業内容、企業文化などを詳しく調べたうえで、自分の志望動機に反映させることがポイントです。「なぜその企業・インターンに応募するのか」「同業界のほかの企業ではなく、なぜその企業を選んだのか」など、具体的な理由を挙げて説明しましょう。
自分の過去の経験やスキルと関連付けて説明することで、説得力を持たせられます。
志望動機・参加目的の例文
例文
私は、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えているため、「環境に配慮した技術革新を通じて、社会課題の解決に取り組む」という貴社のミッションに強く共感しました。
大学では環境工学を専攻しており、特に再生可能エネルギーの活用に関心を持って研究しています。また、学内のエコサークルでも活動しており、日々環境問題への取り組みを実践しています。
サークル活動で、学生の環境意識向上を目指したキャンペーンを企画した際、多くの学生が環境問題を自分事として捉えていないという課題に直面しました。そこで、身近な問題から考えられるよう、キャンパス内のごみ分別の実態調査を行い、その結果をビジュアル化して展示するプロジェクトを立ち上げました。この取り組みにより、多くの学生が自分たちの行動が環境に与える影響を実感し、校内の環境美化にもつながりました。
貴社のインターンシップでは、環境技術の最前線に触れながら、社会実装に向けた課題解決のプロセスを学びたいと考えています。この経験を通じて、将来のキャリアに活かせる実践的なスキルを身に付けたいと思い、志望しました。
-
インターンシップの志望動機は結論から伝える!例文と書き方を解説!
インターンの志望動機の書き方で困っている就活生に向けて、書き方のポイントを解説!フレームワークに沿って書くことで伝わりやすい志望動機を書くことができます。また、200、400文字の文字数別の例文集も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
自己PR
「自己PRをしてください」「アピールポイントを教えてください」といった質問では、自分の強みやスキルを具体的に挙げ、どんな場面で発揮されたかを説明しましょう。強みを証明するための具体的なエピソードや実績を伝えることがポイントです。
自分の強みを述べるだけでなく、「その強みが企業やインターンでどのように役立つか」まで伝えましょう。
自己PRの例文
例文
私の強みは問題解決能力です。状況を的確に分析し、最適な解決策を見つけ出すことに自信があります。
大学在学中、学内のアプリ開発プロジェクトでチームリーダーを務め、新しいアプリケーションを企画・開発しました。あるとき、予定していた機能が技術的な問題で実装できないという課題に直面しました。私は冷静に状況を分析し、機能の優先順位を再評価したうえで、代替案を考え、チームメンバーに指示を出しました。
結果として、スケジュール内に重要な機能を実装し、アプリは無事リリースされました。この経験を通じて、困難な状況でも冷静に対応し、問題を解決する能力をさらに磨くことができました。
貴社のインターンシップにおいても、この問題解決能力を活かし、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。また、貴社の先進的な取り組みを学びながら、自分自身のスキルをさらに向上させていきたいです。
-
【例文つき】自己PRの書き方|4ステップで差がつく文章を作ろう!
自己PRでは、企業が求める人物像を把握したうえで「その強みを企業でどう活かせるか」まで伝えることが重要です。この記事では、自己PRの考え方と書き方を詳しく解説します。アピールポイント別の例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
ガクチカ
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)も、インターンのエントリーシートで聞かれる可能性が高い質問です。ガクチカでは、目標をもって取り組んだ経験や困難を乗り越えた経験を示します。
「どういうプロセスで目標を達成したか」「困難や問題をどのように克服したか」を説明し、活動の結果として得られた成果や学びを具体的に書きましょう。
ガクチカの例文
例文
私が学生時代に力を入れたことは、大学のサッカー部での活動です。サッカーは幼少期から続けており、大学ではキャプテンを務めました。
キャプテン就任当初、チームは連敗が続き、チーム全体でモチベーションが低下していました。練習への参加率も下がっており、このままではチームとしての成長が見込めない状況でした。
そこで私は、チームメンバー一人ひとりと対話し、個々の意見や悩みを聞くことから始めました。そのうえで練習メニューを刷新し、楽しさと効率を両立させるプランを作成した結果、チームのモチベーションが向上し、練習への参加率も飛躍的に上がりました。チームは試合での成績も向上し、リーグ戦で上位に入ることができました。
この経験から、リーダーシップを発揮してチーム全体を巻き込むことや、コミュニケーションの大切さを学びました。
-
ガクチカとは?アピール内容の見つけ方やESへの書き方、例文を紹介
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。ES(エントリーシート)や面接の定番の質問であるため、企業が求める人物像とマッチしていることが理想です。書き方・エピソードの見つけ方を紹介します。
続きを見る
長所・短所
学生が自身のことをどう捉えているかを知るうえで「長所・短所を教えてください」と聞かれることがあります。長所を述べるときは、それを証明する具体的なエピソードを添えることで、信憑性を高められます。
長所の例
私の長所はチームワークです。大学のサークルでイベントを企画する際、チームリーダーとしてメンバーと協力して成功させました。
短所を述べる際には、「その短所を克服するためにどんな努力をしているか」を伝えることがポイントです。
短所の例
私の短所は慎重すぎるところです。決断に時間がかかることがありますが、最近は優先順位をつけて効率的に判断する練習をしています。
長所・短所の例文
例文
私の長所は、計画性と実行力です。目標に向けた計画を立て、着実に実行することを得意としています。
大学在学中、学業とアルバイト、部活動のバランスを取るために、毎週スケジュールを立てて効率的に時間を管理してきました。その結果、すべての活動で成果を上げることができ、特に学業では成績上位を維持しました。
一方、短所は慎重すぎるところです。計画を立てる際にリスクを考慮しすぎるあまり、行動を起こすのに時間がかかってしまうことがあります。しかし、この短所を克服するために、意識的にスピード感を持って行動するよう努めています。
貴社のインターンに参加させていただいた際は、計画性と実行力を活かしてプロジェクトの進行をサポートしつつ、迅速な意思決定が求められる場面でも柔軟な対応を心がけます。
-
【例文27選】就活での長所の見つけ方・伝え方|特徴一覧も紹介
就活では、長所は定番の質問です。しかし思いつかなかったり、自分には長所がないと思い込んでいたりする人もおり、何を書けばよいのかわからない方もいるでしょう。まずは自己分析をし、自分にどんな長所があるかを考えてみてください。この記事では、長所一覧と例文を紹介しています。
続きを見る
-
短所の言い換え一覧【30例】|面接で弱みを伝えるときのコツや例文も解説
短所は長所と表裏一体であり、ポジティブに言い換えることが可能です。就活で短所を伝えるときは、短所をどう捉えているかや克服する方法をセットで伝えることが大切です。この記事では、短所を長所に言い換える例文も紹介しています
続きを見る
将来の展望
「将来の展望は?」「5年後どんな社会人になっていたいか?」などと聞かれることもあります。企業側はこの質問を通して、学生の「業界や業務に対する興味・関心」「企業との相性」「入社した場合に活躍できるか」などを知ろうとしています。
ここでは、「どんな職業やポジションを目指しているのか」といった将来の展望を具体的に伝えることがポイントです。
例文
将来的にはマーケティングマネージャーとして、製品の市場導入戦略をリードしたいと考えています。
目標を達成するために、どんなスキルや経験を積むかなど、具体的な計画を述べることもポイントです。
例文
まずは営業職として現場の経験を積み、その後マーケティング部門に移りたいと考えています。そこで得た知識とスキルを活かして、マネージャーとしての役割を担う準備をします。
最後に「今回のインターンで何を学び、将来にどう活かすか」を書いてまとめます。
例文
このインターンシップでは、マーケティングの実務経験を積み、顧客分析や市場調査のスキルを磨きたいと考えています。
将来の展望の例文
例文
将来的には、データサイエンスの分野で専門的な知識と技術を持ち、企業の意思決定を支えるデータアナリストとして活躍したいと考えています。
データサイエンスの現場で実務経験を積み、5年後には、複雑なデータセットを分析し、企業の意思決定に貢献できるデータアナリストになることを目指します。
貴社のインターンシップでは、データ分析プロジェクトに参加し、実際のビジネスの現場で学ぶことで、より実践的なスキルを身に付けたいと考えています。そして、将来的には企業の意思決定を支え、ビジネスの成長に貢献できる存在になるために全力を尽くします。
インターンのエントリーシートを書くときの注意点
インターンのエントリーシートは、次の3つの注意点を押さえて書きましょう。
正しい言葉遣い・敬語を使用する
インターンのエントリーシートは、企業側がインターン参加者を決めるための正式な応募書類です。内容だけでなく、正しい言葉遣いや敬語を使用し、ビジネスマナーを理解していることを示すことも重要です。
エントリーシートを書く前に、間違いやすい言葉遣いや、正しい敬語の使い方を確認しておきましょう。
「貴社」と「御社」
「貴社」と「御社」は、どちらも企業の呼称ですが、「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉で使用されることが一般的です。エントリーシートなどの応募書類では「貴社」を使用しましょう。
御社のインターンシップ参加を志望しました。
貴社のインターンシップ参加を志望しました。
-
御社と貴社の違いは?面接や履歴書、メールでの正しい使い方を解説
面接など言葉にするときは「御社」、履歴書やメールで文章にするときは「貴社」です。言い間違えをしやすい言葉ですが、一般常識のひとつであるため、できるだけ正しい使い方ができるよう意識しましょう。
続きを見る
「おっしゃる」と「言う」
相手の発言には「言う」ではなく「おっしゃる」を使います。例えば、志望動機などで相手の発言について書く際は「おっしゃる」を使用しましょう。
貴社の代表が以前言っていたように
貴社の代表が以前おっしゃったように
「いただく」と「もらう」
相手から何かを受け取ったときは、「もらう」ではなく、丁寧な表現である「いただく」を使用しましょう。
アドバイスをもらい、ありがとうございました。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
「拝見する」と「見る」
エントリーシートで「◯◯を見る」といった表現をする際は、謙譲語の「拝見する」を使用します。
貴社のWebサイトを見て、△△という理念に共感しました。
貴社のWebサイトを拝見し、△△という理念に共感しました。
就活でよく使用する敬語については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
-
就活で頻出!正しい敬語一覧|間違いやすい言葉遣いを確認しよう
就活では、企業説明会や面接、メールのやりとりなど、敬語を使う機会が多くあります。ビジネスマナーのひとつとして、正しい敬語を使うことが重要です。この記事では、就活で頻出する尊敬語や謙譲語の正しい使い方、間違いやすい使い方などを解説します。
続きを見る
空欄の8割以上を目安に埋める
エントリーシートの記入欄は、自分の情報を企業に伝える重要なスペースです。記入欄の大きさはさまざまですが、空欄を8割以上埋めることを目指しましょう。これにより、企業に対してインターンへの参加意欲や、具体的な情報がしっかりと伝わります。
特に、志望動機・自己PR・ガクチカなどの項目では、具体的なエピソードや成果を詳しく記入することで、企業に伝えたいアピールポイントを明確にできます。
文字数が指定されている場合は、そちらに従って記入しましょう。例えば「400文字程度」「400文字以内」といった場合は、その指定文字数の8割以上(320文字以上)が目安になります。「400文字以上」と書かれている場合は最少でも400文字を書く必要があります。
提出前に誤字脱字をチェックする
エントリーシートを書き終わった後は見直しを行い、誤字や脱字がないか確認しましょう。自分では見落としがちな誤りに気づくため、第三者にチェックしてもらうこともおすすめです。
文法チェックツールやAIのスペルチェッカーを活用する方法もあります。
Webエントリーシートの場合は、適切な改行を入れることで読みやすくなります。箇条書きを活用したり、強調したい部分にカギ括弧(「」)を付けたりすることも効果的です。
手書きのエントリーシートの場合、誤字脱字に取り消し線を使用したり、修正テープで消したりすると、書類としての信頼性が下がる可能性があります。ボールペンで書いた後で誤字脱字を見つけた場合は、新たにエントリーシートを書き直すことをおすすめします。
エントリーシート提出時のマナー【添付写真・送付形式】
ここでは、エントリーシートを提出する際に押さえておきたいマナーを紹介します。
自分の写真は写真館や証明写真機で撮影したものがおすすめ
インターンのエントリーシートに載せる写真は、写真館や証明写真機で撮影した写真の使用がおすすめです。写真館や証明写真機で撮影した写真は、照明や背景、解像度が適切で、品質が高いことが特徴です。
写真館では、プロのカメラマンが撮影を行い、適切な表情やポーズの指導もしてくれます。証明写真機でもガイドが表示されるため、適切な撮影が可能です。
スマートフォンで撮影する方法もありますが、写真館や証明写真機のほうが自分の顔がはっきりと映り、清潔感や信頼感を与えることができるでしょう。
-
就活に適した証明写真の基本ルール|服装や髪型・前髪、表情のポイントを解説
就活用の証明写真は、証明写真機(スピード写真)よりも、写真館やスタジオで撮影することがおすすめです。応募先の企業の規定を考慮したうえで、清潔感のある服装や髪型を、背筋をまっすぐ伸ばした姿勢、明るい表情を意識して、最適な写真を撮りましょう。
続きを見る
-
証明写真のサイズ一覧|間違えたときのサイズ変更や注意点を解説
証明写真は、用途によって規定サイズが異なります。履歴書の証明写真は第一印象を左右する重要な要素でもあるので、サイズを間違えないことが重要です。この記事では、証明写真のサイズ一覧、サイズを間違えた場合の対処法などを解説します。
続きを見る
写真は目的に沿った服装・身だしなみで撮影する
エントリーシートに使用する写真は、目的に合った服装や身だしなみで撮影することが重要です。企業文化やインターンの内容に合わせて、スーツやビジネスカジュアルの服装を選びましょう。ビジネスカジュアルとは、ビジネスの場にふさわしい、スーツより少しカジュアルな服装を指します。
企業によっては私服で問題ない場合もありますが、スーツで撮影しておけば、ほかのインターンや早期選考でも、写真を使い回ししやすいメリットがあります。
服装だけでなく、身だしなみに気を配ることも重要です。髪型は清潔感を重視し、乱れないように整えます。髪が長い場合はまとめるなど、顔がしっかり見えるようにセットします。メイクをする場合やアクセサリーをつける場合は、派手なものは避け、清潔感と誠実さをアピールすることを心がけましょう。
指定された正しい形式に整えて提出する
Webエントリーシートは、企業が指定する形式に従って正しく提出することが重要です。PDF、Word、オンラインフォームなど、企業が指定するフォーマットに従いましょう。ファイル名は企業の指示に従うか、「名前_エントリーシート.pdf」など、わかりやすい名前に設定します。
提出期限を守り、余裕を持って提出することも重要です。締め切りギリギリに提出すると、万が一のトラブルに対応できない可能性があるため注意が必要です。提出方法はメール添付、オンラインアップロード、郵送など、企業により異なるため、企業側の指示をしっかりと確認しておきましょう。
よくある質問
インターンのエントリーシートとは?
インターンのエントリーシートは、企業がインターンに応募する学生に提出を求める書類のひとつです。エントリーシートには、学生の基本情報、志望動機、自己PR、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)などを記入します。企業はエントリーシートを通じて、学生の志望動機や熱意、適性やスキルを確認しています。
インターンでWebエントリーシートを提出するとき、証明写真はどう貼ればいいですか?
WordやExcelなどでエントリーシートを作成している場合は、ツールバーから画像の挿入が可能です。企業によっては写真のデータを別途アップロードしたり、書類提出のメールに添付したりするよう指示される場合もあります。
Webエントリーシートに使用する証明写真は、指定されたサイズと形式のデータを用意しましょう。写真館で撮影した場合は、データで写真を受け取ることができます。最近では、街中にある証明写真ボックスや証明写真機でも、撮影した証明写真をデータでダウンロードできる場合があるので、確認してみましょう。
インターンのエントリーシートはいつ出しますか?
インターンのエントリーシートは、企業が指定する応募締め切りまでに提出しましょう。締め切り日は企業ごとに異なり、応募を検討するインターンの募集要項や公式サイトを確認することが重要です。万が一のトラブルに対応できるように、余裕を持って準備・提出することを心がけましょう。
エントリーシートでインターンの選考に落ちることはありますか?
エントリーシートは第一印象を決める重要な書類であり、企業がインターンの参加者を決める重要な書類のひとつです。内容が不十分な場合や、企業の求める基準に達していない場合、インターンの選考に落ちることも考えられます。
企業はエントリーシートをもとに学生の適性や意欲を判断します。エントリーシートを作成する際は、自分の強みや志望動機を明確かつ具体的に伝えることを意識してみましょう。