内定

内定保留は可能だけど伝え方が重要!電話・メールの例文と内定取り消しの可能性

内定保留_アイキャッチ

内定は、保留することができます。長期間の保留は難しいですが、1週間程度であれば保留を可能とする企業もあるため、自分の状況にあった選択ができるように考えてみてください。

内定を保留する際は、電話で伝えるのがおすすめです。敬語などのビジネスマナーを守りながら、コミュニケーションをとるよう心がけましょう。

この記事でわかること

  • 内定が保留できる期間は、約1週間が目安
  • 特別な事情がない限りは、担当者に電話で伝える
  • 保留期間を超過すると、内定が取り消されてしまう可能性がある

内定を保留することは可能

企業の採用計画などにもよりますが、内定は保留が可能です。

企業は学生に内定を出す際、学生が承諾または辞退を決めて伝える連絡をするまで一定の期間を設けます。通常はその間に回答しますが、期間内に返答ができない場合は一度保留にし、内定を承諾するかを考えます。

内定を保留する旨の連絡が遅くなると、ほかの学生への内定通知が遅れるなど企業の採用スケジュールに影響が出る可能性があるため、保留する際はできるだけ早く連絡をしましょう。

こちらもチェック
内定辞退アイキャッチ
【例文あり】内定辞退の方法|電話・メールでの伝え方といつまでに連絡すべきかを解説

他社から内定をもらったなどの理由で、内定辞退をすることはあるでしょう。辞退そのものに問題はありませんが、少しでも早く採用担当者に伝えること、できるだけ電話で伝えることが大切です。電話、メールでの伝え方を紹介します。

続きを見る

内定を保留できるのは約1週間

保留できる期間の目安は1週間程度です。ただし、内定が通知されたタイミングや企業によっては1週間以上、1カ月程度保留できる可能性もあります。

1週間程度で返事ができそうであれば1週間を目安に、1週間以上必要であればどれくらいの期間待ってもらえるかを質問してみましょう。

保留できる期間は、企業側から「◯月✕日頃までに回答がほしい」と指定されることもあります。

内定を保留したとき企業の担当者はどう思っている?

担当者によって保留に対する考え方は異なりますが、次のようなことを考えているでしょう。

担当者が知りたいこと

  • 保留をした理由が知りたい
  • 自社にどんな不安を抱えているのか知りたい
  • いつ頃正式な返答がもらえるか知りたい など

可能であれば、内定を保留にする理由も合わせて伝えるのがおすすめです。保留の伝え方は「内定保留を伝えるときのコツ」で詳しく紹介しています。

内定保留を断られることはある?

企業や内定保留の連絡をしたタイミングによっては、内定保留が断られることもあるでしょう。

企業側の都合ですぐ返答が必要な場合は、内定保留ができない可能性があります。また、内定の承諾・辞退を決断し返答するまでの期間が数日と、短すぎる場合があるかもしれません。

限られた期間にはなりますが、その間に答えを出し返答しましょう。

内定を保留するメリット

内定保留には次のようなメリットがあります。

納得したうえで決断できる

内定を保留することで、他社の選考結果を知ったうえで内定を承諾するか決められる点はメリットです。

例えば、第二志望の企業から内定をもらったものの、これから第一志望の企業の最終選考を受ける場合、内定を受ければ本当は就職したかった企業の選考を受けないまま、就活を終わらせることになります

就活で後悔しないためには、自分が納得できるよう企業を選び、就活を終わらせることが大切です。

家族や先輩の意見を聞ける

内定を保留した期間で、内定をもらった企業に対する印象を家族や先輩などに聞けるのもメリットのひとつです。

どんな条件を提示されたのか、選考ではどんな対応だったのかを伝えて相談することで、内定を受けてもよいかを客観視できます。

人事

最終的に内定を承諾するか決めるのは自分自身です。周囲の話は参考として聞きながら、自分の意志を尊重しましょう。

内定を保留するデメリット・リスク

内定を保留することで、デメリットやリスクを感じる可能性もあります。しかし、保留前にこれらを把握しておき対策をすることで、デメリットを軽減しやすくなるでしょう。

入社意欲が伝わりにくい

内定を保留する理由によっては、企業の担当者の印象としては「自社の志望度はあまり高くないのかもしれない」と思う可能性があります。

企業は、自社に対する志望度が高い学生を採用したい思いがあるはずです。内定を保留にし本来の期日よりも返答が遅くなれば、入社意欲が低いと捉えられることもあるでしょう。

人によって内定を保留する理由は異なります。内定を保留をするとき、承諾をするときは入社に対する熱意や感謝の言葉をできる限り伝えるようにしましょう。

内定を取り消される可能性がある

内定保留後、企業側から内定を取り消すこともあるようです。

担当者に保留する旨を伝えれば、一方的に内定を取り消されるようなことはほとんどないため、過度に心配する必要はありません

ただし、保留時に設定された期日までに回答できなかったときなどは、取り消しの可能性もあります。保留をするとき、回答をするときはビジネスマナーを守りながら伝え、期日に間に合うよう連絡をしましょう。

内定保留後に内定を取り消されたときの対処法

もし内定を保留したあと取り消しになったときは、まず学校のキャリア支援センターのスタッフに相談してみてください。一方的な取り消しは企業側に問題がありますが、期日を超えて返答をしていなかった場合などであれば、内定を取り消された原因が自分にあるかもしれません。

一人で対処するのは難しいこともあるため、状況を整理したうえでキャリア支援センターへ行き、適切な対処をとりましょう。

内定を保留する理由

内定を保留する理由は人により異なります。保留する際は、理由を担当者に伝えることもあるため、自分のなかで理由をはっきりさせておくことが必要です。

他社の選考結果を待っている

他社の選考結果の連絡を待っている、またはこれから選考を受ける場合も、結果が出たあとに正式な回答をするために内定を保留することもあるでしょう。

「A社の内定を受けたのに、B社やC社の選考のために保留をしなければならない」となれば、A社に対して申し訳ないという気持ちが出てくるかもしれません。しかし、自分が納得できる決断をするためには、各社の選考結果が出そろってから決めることがおすすめです。

保留する際に、「他社の選考結果を待っている」と理由を伝えることは問題ありません。

人事

担当者に選考を受けている他社名を出す必要はないため、「他社の選考結果を待っています」などと伝えてみましょう。

どの企業の内定を受けるか考えている

内定を保留する企業を含め、すでに複数の企業から内定を受けている場合は、慎重に判断する必要があります。

業界研究や企業研究をしていれば、各企業についてすでに十分理解できているでしょう。そのうえで、家族や先輩、友人などに話を聞いてみるのもいいかもしれません。

こちらもチェック
複数内定 選び方_アイキャッチ
複数の内定先から自分に合う1社の選び方・判断基準を解説!内定の断り方も

複数の内定先から1社に絞るには、優先する項目を明確にする必要があります。判断基準や選び方を確認して、自分に合う企業を選択しましょう。内定を決めた企業以外はへの断り方もあわせて確認しておきましょう。

続きを見る

家族の同意が得られていない

自分自身が希望する企業から内定を獲得できたものの、親など家族からその企業で働くことに同意を得られていないといった理由もあるでしょう。

家族の意見を聞くことは間違いではありませんが、内定を承諾するかの最終判断は自分ですることが大切です。家族の意見と合わない場合は話し合いを重ね、自分が納得できる選択をしましょう。

人事

企業の担当者が、内定を出した学生の家族に連絡をし「内定を承諾しているか」と確認する「オヤカク(親確)」を実施する企業もあるようです。

こちらもチェック
グループディスカッション 練習_アイキャッチ
グループディスカッションを成功させる練習方法!一人でもできる対策も紹介

グループディスカッションの練習方法には、複数人で行うもの以外にも、一人でできるもの、隙間時間を活用して行うものなどがあります。実際には、メンバーやテーマ例は当日までわからないため、あらゆるシーンを想定して練習を行うことで、よい議論を行えるでしょう。

続きを見る

内定保留を伝えるときのコツ

内定保留を伝えるときのコツは、次のとおりです。

内定を保留することは可能ですが、伝え方によっては自分の印象があまりよくないものになりかねません。電話またはメールで連絡をする前に、伝え方を確認しておきましょう。

敬語・ビジネスマナーを重視する

敬語をはじめとするコミュニケーションにおけるビジネスマナーは、内定を保留する際に重要なポイントです。

電話のかけ方・切り方、どんな言葉で話すかは連絡する前にある程度イメージしておくことで、スムーズに話せるでしょう。言葉遣いや敬語で不安なときは、正しい言葉であるかを確認しておくのがおすすめです。

人事

電話をかけるときの例は「【電話】内定を保留するときの伝え方」で紹介しています。

こちらもチェック
就活_敬語_アイキャッチ
就活で頻出!正しい敬語一覧|間違いやすい言葉遣いを確認しよう

就活では、企業説明会や面接、メールのやりとりなど、敬語を使う機会が多くあります。ビジネスマナーのひとつとして、正しい敬語を使うことが重要です。この記事では、就活で頻出する尊敬語や謙譲語の正しい使い方、間違いやすい使い方などを解説します。

続きを見る

可能であれば電話で伝える

内定を保留する際の連絡は、担当者に直接電話で伝えるようにしましょう。

メールのみでは、相手が内容を確認するまで時間がかかったり、コミュニケーションがうまくいかない可能性があるかもしれません。

もし担当者が電話に出なかった場合は、都合がよい日時を聞いてあらためて電話をしなおす、もしくは担当者の都合がよいタイミングで電話をかけてもらうようにしましょう。

人事

担当者本人が不在のときは「◯◯さんはいつ頃お戻りになりますか」などと聞いてみましょう。

電話が難しいときはメールでも可

担当者が長期休暇を取得している、出張で電話に出られないなどの理由があるときは、まず別の採用担当者に電話で内定を保留する旨を伝えましょう。保留することができ、正式な回答をする期日を話し合ったあと、本来の担当者にメールで内定を保留したことを伝えます。

担当者にメールをする際は、「◯◯様にはお伝えしています」「◯月✕日にあらためて連絡いたします」と書いておきましょう。

メールでの連絡方法は「【メール】内定を保留するときの例文」で紹介しています。

早めに連絡をする

内定を承諾するか迷っている、保留することは決めているのであれば、できるだけ早いタイミングで保留を希望することを担当者に連絡しましょう。

保留の連絡を先延ばしにすれば、内定に対する正式な回答をする期日を過ぎてしまう可能性があります。うっかり連絡をし忘れないよう、早いうちに伝えることもポイントです。

内定をもらったことのお礼を伝える

電話、メールどちらで伝える場合も同様ですが、担当者には「内定のご連絡をいただきありがとうございます」などとお礼を伝えるようにしましょう。

お礼を伝える際は、「お世話になっております。◯◯大学の✕✕です」と挨拶をしたあとに、「先日は内定のご連絡をいただきありがとうございました」といった流れになります。

保留する理由・返答予定日を伝える

内定を保留する際の連絡では、保留をする理由と正式な回答をする日も同時に伝えます。

まずは、保留ができるかを確認するために「内定を保留させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?」と質問をします。その際に、「他社の選考結果を待っている」などの理由も伝えましょう。

保留が可能であれば、「◯月✕日までに返答をしようと思うのですがよろしいでしょうか?」と再度確認をします。必要な保留期間が1週間程度であれば希望どおりになるかもしれませんが、早く回答がほしい企業の場合は、企業側から期日を指定されることもあります。

もし企業が指定した日までに回答ができない場合は、期日をすぎる理由も伝えて話し合いをしてみてください。

【電話】内定を保留するときの伝え方

まずは、電話で内定を保留したいことを伝えるやりとりの例を紹介します。

電話で内定を保留する例

いつもお世話になっております。御社で新卒採用の選考を受けさせていただいております、◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。恐れ入りますが、採用担当の◯◯様はいらっしゃいますか。

学生
人事

はい、◯◯です。

ただいまお時間よろしいでしょうか。

学生
人事

はい、大丈夫ですよ。

先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。内定のお返事なのですが、他社の選考結果を待っている状態でして、結果がわかる◯月✕日まで内定の返事を待っていただけないでしょうか?

学生
人事

はい、わかりました。

ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

学生

内定を承諾するときの伝え方

次は、一度内定を保留したあと、内定を承諾するために再度連絡するときの例を紹介します。

内定を承諾するときの伝え方

いつもお世話になっております。御社で新卒採用の選考を受けさせていただいております、◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。恐れ入りますが、採用担当の◯◯様はいらっしゃいますか。

学生
人事

はい、◯◯です。

ただいまお時間よろしいでしょうか。

学生
人事

はい、大丈夫ですよ。

先日、内定のお返事を保留させていただいた件ですが、御社の内定をお受けしたいと思います。回答をするまでのお時間をいただき、ありがとうございました。

学生
人事

わかりました。

その後は、内定承諾書の返信や内定式に関することなど、今後のスケジュールなどについて担当者と話すことになるでしょう。電話をする前に紙とペンを用意しておけば、必要なことをスムーズにメモできます。

内定を辞退するときの伝え方

一度内定を保留したあと、内定を辞退するために再度連絡するときの例を紹介します。

内定を辞退するときの伝え方

いつもお世話になっております。御社で新卒採用の選考を受けさせていただいております、◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。恐れ入りますが、採用担当の◯◯様はいらっしゃいますか。

学生
人事

はい、◯◯です。

ただいまお時間よろしいでしょうか。

学生
人事

はい、大丈夫ですよ。

先日、内定のお返事を保留させていただいた件ですが、大変恐縮ではありますが、他社の内定を受けることにしたため、御社の内定を辞退したく連絡いたいました。

学生
人事

そうですか。

回答までお時間をいただいたところ大変申し訳ありません。

学生
人事

はい、わかりました。

【メール】内定を保留するときの例文

電話での連絡がおすすめですが、担当者が電話に出られない事情があるときは、メールで伝えましょう。内定を保留する際の例文は、次のとおりです。

人事

別の採用担当者に電話で内定保留をする旨を伝えたあと、本来の担当者に報告することを想定したメールの例文です。

【件名】◯◯のご連絡(◯◯大学 青山太郎)

◯◯株式会社 人事部 ◯◯▢▢様

いつもお世話になっております。
◯◯大学 ✕✕学部 △△学科 青山です。

先日は内定のご連絡いただき誠にありがとうございました。
内定の件につきまして、現在他社の選考を受けており結果が◯月✕日に通知される予定です。

先ほどお電話で人事部✕✕様にはお伝えをしておりますが、
◯月✕日まで内定の保留をさせていただきたく思います。

回答につきましては、
◯◯様または✕✕様へ再度お電話にてご報告いたします。

大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

-----------------------

青山 太郎(あおやま たろう)
◯◯大学 ✕✕学部 △△学科
メールアドレス:aoyama_tarou@xxxx.com
電話番号:000-0000-0000

-----------------------

メールのみで内定保留の連絡をする際は、「◯月✕日まで正式な回答をお待ちいただくことは可能でしょうか」などとまずは、内定保留ができるかを確認してみましょう。

内定を承諾するときの例文

内定を保留したあと、承諾する際の例文を紹介します。

【件名】◯◯のご連絡(◯◯大学 青山太郎)

◯◯株式会社 人事部 ◯◯▢▢様

いつもお世話になっております。
◯◯大学 ✕✕学部 △△学科 青山です。

先日内定を保留させていただいた件につきまして、
御社の内定をお受けしたくご連絡いたしました。

回答をするまでのお時間をいただき、ありがとうございました。

貴社で活躍できるよう尽力して参ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

-----------------------

青山 太郎(あおやま たろう)
◯◯大学 ✕✕学部 △△学科
メールアドレス:aoyama_tarou@xxxx.com
電話番号:000-0000-0000

-----------------------

内定を辞退するときの例文

内定を保留したあと、辞退する際の例文を紹介します。

【件名】◯◯のご連絡(◯◯大学 青山太郎)

◯◯株式会社 人事部 ◯◯▢▢様

いつもお世話になっております。
◯◯大学 ✕✕学部 △△学科 青山です。

先日内定を保留させていただいた件につきまして、
大変申し上げにくいのですが
一身上の都合により内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。

お忙しいなか、最終選考まで貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、
このような結果となり誠に申し訳ございません。
選考に携わっていただいた皆さまには心より感謝申し上げます。

本来であれば直接お詫びするところではございますが、
メールでのご連絡となりましたこと、何卒ご容赦頂ければと存じます。

末筆ながら、貴社のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

-----------------------

青山 太郎(あおやま たろう)
◯◯大学 ✕✕学部 △△学科
メールアドレス:aoyama_tarou@xxxx.com
電話番号:000-0000-0000

-----------------------

こちらもチェック
内定辞退 メール
内定辞退はメールでいい?書き方と例文|理由の答え方や返信がこない場合の対応も解説

内定辞退はメールのみで伝えることも可能です。内定辞退の意思を固めたら、回答期限に関係なくできるだけ早めに回答しましょう。この記事では、内定辞退メールの構成やポイント、具体的な例文などを紹介します。

続きを見る

内定先の企業による「オワハラ」とは?どこに相談すべき?

オワハラとは「就活終われハラスメント」の略であり、企業が内定を出すかわりに、他社の選考を辞退するよう学生に強要することを指します。

一部の企業では、内定を出した学生に早く就活を終わらせ、自社の内定を承諾するよう圧力をかけることがあります。

もし、オワハラを受けた、圧力をかけられていると感じたときは、早めに学校のキャリア支援センターのスタッフに相談しましょう。一人で対応せず、頼れる人に相談をし適切な対処をとることが大切です。

こちらもチェック
オワハラとは_アイキャッチ
就活のオワハラとは?事例・内定の辞退方法・対処法を徹底解説

オワハラとは、内定または内々定を出すことを引き換えに、他社の選考を終了するよう迫る行為を指します。万が一オワハラを受けた場合は、学校のキャリア支援センターのスタッフに相談するなどして、1人で抱え込まないようにしましょう。

続きを見る

ユニキャリLINE友達募集中

よくある質問

内定を保留できる期間はどれくらいですか?

内定の保留ができるのは、目安として1週間です。自分から日付を提案する際は、まず1週間後の日付を伝え、保留ができるかを確認してみてください。

企業側から正式な回答をするための期限が提示されたのであれば、その日までに連絡しましょう。

内定を保留するための連絡は電話とメールどちらがよいですか?

内定保留の連絡は、できる限り電話で伝えるようにしましょう。

担当者が不在であれば、都合のよい日時を聞いて電話をかけなおす、または相手の都合がよいタイミングで電話をかけてもらいます。

長期休暇などで担当者が電話に出られない場合、別の担当者に電話で内定を保留したい旨を伝えます。その後本来の担当者に、保留をしその旨を別担当者に伝えたこと、いつまでに回答するかをメールで送信しておきましょう。

電話、メールでの伝え方は「【電話】内定を保留するときの伝え方」「【メール】内定を保留するときの例文」で紹介しています。

内定を保留したあと取り消されることはありますか?

残念ながら、内定を保留したあとに取り消されることはあるようです。

もし内定を保留したあと、企業から一方的な都合で内定を取り消されたときは、学校のキャリア支援センターのスタッフに相談してみましょう。相談をする前に、回答期日を守れているかなども確認しておくことが大切です。

-内定