速達とは、通常の郵送方法よりも早く郵便物を届けられるサービスです。宛先などにもよりますが、多くは翌日中に届くため、少しでも早く相手に書類を送りたいときにおすすめです。
速達は、通常の料金に「速達料金」が上乗せされること、封筒に目印をつける必要があることなどの注意点があります。誤りがないよう、出し方や封筒の書き方を確認しておきましょう。
ポイント
- 速達を利用することで、土日祝日に関係なく郵便物が配達される
- 速達の郵送方法は、郵便局の窓口へ行く方法とポストに投函する方法の2種類
- 必要書類を発送するとき、速達と普通郵便どちらで送付しても印象は変わらない
速達とは:曜日関係なくスピーディに配達される郵便
速達とは、優先的に郵便物を配達する日本郵便株式会社のサービスです。速達は、平日だけではなく土日や祝日にも配達するため、週末にポスト投函または窓口で手続きをしても、配達作業が平日よりも日数がかかるといったことがありません。
締切日が迫った書類など、少しでも早く郵便物を届けたいとき、速達を利用するのがおすすめです。
就活やビジネスなどで1日でも早く相手に郵便物を届けたいシーンに便利だね!
配達にかかる日数・時間
郵便物が届く日数は、差し出し元と宛先の地域により差がある場合もありますが、翌日に届くことが一般的です。
同じ都道府県内の配達の場合、午前・午後いつ出しても、翌日の午前中に到着、都道府県外でも翌日中の到着に対応していることが多いです。
実際に何日要するかを知りたいときは、日本郵便株式会社の「お届け日数を調べる」から検索できます。
速達で送れる郵便物
速達は、小さい封筒(定形郵便)やハガキだけではなく、A4サイズの封筒や少し厚みのある荷物(定形外郵便物)にも対応しています。そのほかにも、CDやDVD、冊子などを郵送しやすい「ゆうメール」も速達が利用できます。
速達が利用できないのは定形郵便、定形外郵便の規格を超えた大きさの荷物やゆうパック、保冷が必要な荷物(チルドゆうパック)などです
速達に対応している荷物を確認したいときは、日本郵便株式会社の「速達」に関するページを確認しましょう。
速達料金の一覧
速達の料金は、基本料金に速達料金をプラスしたものになります。速達料金は荷物の重量により変わり、こちらの料金が追加されます。
▼郵便物(手紙・はがき)
重量 | 速達料金 ※基本料金に加算 |
250gまで | +300円 |
1kgまで | +400円 |
4kgまで | +690円 |
※2024年10月時点の料金です
▼ゆうメール
重量 | 速達料金 ※基本料金に加算 |
1kgまで | +330円 |
※2024年10月時点の料金です
たとえば、エントリーシートや履歴書を送付する際によく利用される「角形A4号(228mm×312mm)」「角形2号(240mm×332mm)」の封筒は「定形外郵便物(規格内)」に該当します。重量250g以内として計算した場合、基本料金120円、速達料金260円となるため、380円の料金が必要です。
速達料金の計算をしたい方は、日本郵便株式会社の「手紙(定形・定形外)の料金計算」から確認してみてください。
速達封筒の書き方:印として「赤い線」を書く
住所を縦書きにする場合は上辺の右側に、横書きにする場合は右辺の下部に赤い線を引きましょう。赤い線だけでも速達の目印になりますが、郵便局スタッフが認識しやすいよう、赤文字・赤枠で「速達」を記載するのもおすすめです。
油性ペンは封筒内部にインクが染み込んでしまう場合があるため、封筒に印をつけるときは、書類を封筒に入れていない状態で行いましょう。
-
添え状の書き方を例文・サンプル付きで解説【新卒向け】
添え状には、誰から誰へ送られたものか、封筒に入れた書類には何が入っているかを示す役割があります。添え状の必要性や書く内容、封筒に入れるときの注意を把握して正しい書き方、送り方を実践しましょう。
続きを見る
-
住所の正しい書き方|履歴書や封筒などに書くときの注意点や記入例を紹介
就活で提出する履歴書などは、正しい方法で住所を記載する必要があります。部屋番号や番地の書き方は特に迷いますが、公的な書類を見るなどして正しい方法で省略せず記載することが大切です。縦書き・横書きによっても書き方は異なるため、提出前に十分確認しましょう。
続きを見る
速達の出し方は2通り
速達の出し方は、郵便局の窓口での手続きをする、またはポストに投函する方法の2種類です。
コンビニの場合、店内にポストがある店舗以外は、速達を出せないので注意しましょう。
郵便局の窓口に持参する
郵便局の窓口で「速達でお願いします」と伝えると、その場で手続きが行われます。郵便局のスタッフが確認したのち郵送されるため、封筒の書き方や料金に不備が出ないことがメリットです。
切手を準備していなくても、窓口で料金を支払い切手を貼ってもらえるため、切手がない状態で問題ありません。
ポストに投函する
普通郵便と同じように、速達もポスト投函で郵送できます。郵便局の営業時間に窓口へ行けない方は、ポスト投函がおすすめです。
ポストに投函された郵便物の回収時間や曜日によっては、速達で届くまでの時間がかかる可能性があります。たとえば、15時に郵便物を回収するポストへ速達の郵便物を18時に入れた場合は、翌日15時の回収になることを把握しておきましょう。
ポストに投函する場合は、郵送物の大きさなどを自分で計測して正しい料金分の切手を貼る必要があります。
コンビニで出す場合も切手の準備が必要です。
速達を送るときの注意点
速達を送るときは、こちらの3つに注意しましょう。
- 速達料金に不足がないようにする
- ポスト投函の場合は回収時間を確認する
- 送り先住所の正確に記入する
速達料金に不足がないようにする
速達で郵便物を出すときは、基本料金に加えて速達の料金がかかります。
郵便局の窓口で手続きをするときは問題ありませんが、自分で切手を貼りポストに投函する際は、切手の料金不足にならないように十分確認しましょう。
料金不足の場合、差出人(自分)に返送される、または郵便物を受け取った方が不足額を支払うことになります。期日までに郵便物が届かない可能性があること、送った相手に迷惑をかけることがあるため、不安な方は窓口での手続きをおすすめします。
ポスト投函の場合は回収時間を確認する
投函された郵便物の回収時間は、ポストに記載されています。ポストによって回収される目安の時間は異なるため、郵便物を投函する前に回収時間を確認しておきましょう。
当日中に回収されなければ、翌日投函したことになり、予定通りに届かないため注意が必要です。また、平日と土日、祝日で回収時間が異なる可能性があります。
回収時間に間に合わないとき、少しでも早く郵便物を送りたいときは、郵便局の窓口で手続きを行いましょう。ポストに投函するよりも、早く届く場合があります。
送り先住所の正確に記入する
速達で郵便物を送るときは、送り先の住所を十分に確認して郵送しましょう。
住所に誤りがあると、配達が遅れたり誤配送されたりする可能性があります。急いでいるときでも、郵便番号や住所、建物名、部屋番号など漏れないよう記載しましょう。
就活の書類を速達で出すのは失礼にあたる?
エントリーシートや履歴書、成績証明書といった書類は、速達で送っても失礼な印象になることはありません。速達で送った場合でも、普通郵便で送ったときと学生の印象は変わらず、選考に影響する可能性は低いでしょう。
必要書類は郵送方法よりも、正確な内容が記載されている内容が重要です。誤字脱字や、書類の漏れがなく、丁寧に書けているかを重視しましょう。
よくある質問
速達の出し方を教えてください。
速達は、郵便局の窓口に持ち込む方法、もしくはポスト投函で送ることができます。
速達の封筒には、赤い線を引いたり「速達」の文字を書いたりして、速達郵便である目印をつけましょう。
封筒の書き方は「速達封筒の書き方:印として「赤い線」を書く」、郵送方法は「速達の出し方は2通り」で詳しく紹介しています。
速達は土日でも配達してくれますか?
速達は、土日や祝日も配達を行っています。宛先やポストに投函するタイミングにもよりますが、翌日の午前もしくは午後に配達が完了します。
速達を出す場合、切手はいくらですか?
速達は、基本料金に速達料金が上乗せされます。A4サイズの封筒で重量250g以内であれば、基本料金120円、速達料金260円で380円です。
速達料金については「速達料金の一覧」で詳しく紹介しています。
速達はコンビニでも出せますか?
速達は、コンビニで郵便局の窓口のように手続きをして出すことはできません。
ただし、郵便ポストが設置された一部のコンビニでは速達や普通郵便を投函することは可能です。