服装・身だしなみ

就活で好印象を与えるネクタイの選び方!おすすめの色と柄、結び方を動画付で解説

就活 ネクタイ_アイキャッチ

就活の面接や会社説明会などでは、ビジネスシーンに合う服装選びが大切ですが、スーツを着用する場合はネクタイ選びも重要な要素です。同じスーツを着ていても、選ぶネクタイの色・柄によって、相手に与える印象は大きく変わります。業界や企業のイメージや、自分がアピールしたい印象に合う色・柄のネクタイを選びましょう。

この記事では、就活で好印象を与えるネクタイの選び方や、業界別に適したネクタイの特徴などを詳しく解説します。ネクタイの正しい結び方も紹介するので、ネクタイを初めて着用する方も、ぜひ参考にしてみてください。

ネクタイの結び方はこちら

この記事でわかること

  • 就活のネクタイは与えたい印象や企業の雰囲気に合わせて選ぶことが大切
  • ホワイトやブラックのネクタイは冠婚葬祭で使われるものであるため就活では使用しない
  • ネクタイの結び方は「プレーンノット」が簡単かつ就活の場面におすすめ

就活で着用するネクタイは、見た目の印象を大きく左右する!

就活において、ネクタイは見た目の印象を大きく左右する重要なアイテムです。ネクタイを選ぶ際のポイントには、「自分をどうアピールしたいか」「業界や企業のイメージ・文化に合っているか」の2つがあります。

特に、ネクタイの「色」と「柄」は、相手に与える印象を大きく変える要素です。就活の場では、落ち着いた色合いとシンプルな柄のネクタイを選ぶことで、真面目で誠実な印象を与えることができます。

人事

落ち着いた色や柄のネクタイは、どんなスーツにも合わせやすく、着回しがしやすい点も魅力です。

就活で好印象を与えるネクタイの色の選び方

同じスーツでも、ネクタイの色が違うだけで印象は大きく変わります。応募する業界や企業の文化を理解しつつ、アピールポイントや与えたい印象を踏まえたうえで、適切な色を選びましょう。

多くのビジネスシーンで使われる定番色「ネイビー(紺)」

ネイビー(紺)

ネイビーは、落ち着いた色味で信頼感や誠実さを表現でき、堅実で真面目な印象を与えます。ビジネスシーンで多く選ばれる色であり、どの業界にもマッチしやすいため、就活でも特に重宝するでしょう。

金融、保険、法律関係、公務員などの業界におすすめです。

「知性」「清潔感」を示したいならブルー(青)系

ブルー(青)系

ブルー系のネクタイは、爽やかさや誠実さを表現できます。ネイビーよりも明るいブルーは、ややカジュアルで軽やかな印象を与えるため、柔軟でオープンな文化の企業にも向いています。

IT業界、クリエイティブ業界、スタートアップ企業など、革新性や柔軟性の高い企業にマッチするでしょう。

「積極性」「情熱」「自信」を示したいならエンジ(ボルドー)・レッド(赤)系

エンジ(ボルドー)・レッド(赤)系

エンジ色は自信や意欲、熱意を示すとともに、上品で大人っぽい印象を与えます。目立ちすぎない程度に個性や積極性を出したいときに適しており、コンサルティング、営業、マーケティングなど、積極性が大切な職種に向いています。

エンジよりさらに明るいトーンのレッドは特に目立つ色で、リーダーシップや自信を強調したい場合にも効果的です。ただし、派手すぎる印象を与える可能性があるため、業界や企業の文化に合った適度なトーンのレッドを選ぶことが大切です。

「冷静さ」「知性」「落ち着き」を示したいならグレー系

グレー系

グレーは中間色であり、どんな色とも調和しやすく、冷静さ、知性、落ち着きを感じさせる色です。控えめでありながら、しっかりとした印象を与えます

特にクリエイティブな業界で好まれることがありますが、フォーマルな場でも無難に使える色です。

「社交的な印象」「ポジティブ」を示したいならイエロー系

イエロー系

イエローは明るく、ポジティブな印象を与える色です。親しみやすさや創造性、活気を表現できますが、色味によってはカジュアル寄りの印象を与えることもあります。そのため、フォーマルなシーンでは落ち着いたトーンのイエローがおすすめです。

クリエイティブ業界やデザイン系の職種では、個性をアピールするために着用するのが効果的な場合もあります。

こちらもチェック
就活スーツ色_アイキャッチ
就活スーツに適した色は?ネイビーやグレーは?選び方や着こなしを解説

就活で着るスーツの色は、ブラック以外にもネイビーやグレーも選択できます。スーツを着用するときは、色以外にも清潔感やほかのアイテムとのバランスを考えると、スタイリッシュに着こなせるでしょう。スーツを選ぶときは、企業のカラーに合うものを選ぶのもおすすめです。

続きを見る

就活で好印象を与えるネクタイの柄の選び方

就活で選ぶネクタイは、無地やストライプ、細かなドットなど、落ち着いた柄がおすすめです。柄によって相手に与える印象は異なるため、ここで確認していきましょう。

最もベーシックなストライプ

ストライプ

ストライプ柄は、就活やビジネスシーンで選ばれることの多い柄です。ストライプの向きによって呼び方が異なり、右あがりのストライプ柄は「レジメンタル」、左あがりは「リバース」と呼ばれます。

ストライプ柄は、シャープで知的な印象を与えながら、誠実さや信頼感をアピールできます。ビジネスシーンにマッチしやすく、どんな企業の面接にもおすすめです。

また、ストライプの太さによっても印象が異なります。太いストライプはややカジュアルな印象になり、細いストライプは控えめでありながらも、動きや積極性を表現できます。

落ち着いた雰囲気のドット

ドット

細かい点が全体に配置されたドット柄は、親しみやすさや柔らかさを感じさせつつ、上品な印象を与えます。シンプルでありながら、少しだけ個性を出せるため、さまざまな職種に対応できるでしょう。

ただし、大きすぎるドットはフォーマル度が欠けてしまうため、TPOに合わせて着用しましょう。

元気で親しみやすいチェック

チェック

チェック柄は、縦と横のラインが交差して格子状に配置されたデザインで、シンプルなものから複雑なものまで幅広い種類があります。チェック柄のネクタイは、ほかの柄に比べてカジュアルで親しみやすい印象を与えます

ただし、フォーマルなビジネスシーンや就活では、少し砕けたイメージを与えるかもしれません。チェック柄の色合いやラインの太さによっては派手な印象を与えることもあるため、その点に注意して選びましょう。

上品で控えめな印象の小紋柄

小紋柄

小紋柄は、小さな幾何学模様が規則的に配置されたデザインです。上品で控えめな印象を与える小紋柄は、目立ちすぎないため、落ち着いた雰囲気を作り出せます

ストライプに比べると少しだけ個性を出したい場合に適していますが、控えめなデザインを選べばフォーマルな印象になります。

シンプルで落ち着いた無地(ソリッドカラー)

単一の色で構成されたシンプルなネクタイは、フォーマルで落ち着いた印象を与えます。重要なビジネスシーンや公式な場面で好まれる傾向があります。

どんなスーツにも合わせやすく、シンプルながらも上品さを演出できるでしょう。

こちらもチェック
就活_スーツ_アイキャッチ
就活スーツはどう選ぶ?知っておきたい着こなしポイントやおすすめを紹介

面接に失敗しない正しい就活スーツの選び方をご紹介します。スーツと一緒に用意する洋品選び方も解説。おすすめの商品も掲載しているので、この記事を読めば就活の服装準備を始められます。

続きを見る

就活で着用するネクタイの色 × 柄 おすすめの組み合わせ

ここでは、与えたい印象別に、おすすめのネクタイの色と柄の組み合わせを紹介します。

フレッシュで誠実な印象を与える「ネイビー・ブルー系 × ストライプ」

ネイビー・ブルー系 × ストライプ

ネイビーやブルー系のネクタイは、落ち着きと信頼感をアピールできる色です。落ち着いた印象を与えながら、若々しさやフレッシュさも演出できます。

特に、ストライプ柄と組み合わせることで、知的かつ誠実な雰囲気を強調できるでしょう。

人事

どの業界・企業にもマッチしやすく、着回しもしやすいため、定番アイテムとして一つ持っておくと便利です。

積極性や情熱のアピールに向いている「エンジ × ストライプ」

エンジ × ストライプ

情熱や積極性を感じさせるエンジ色は、力強さやリーダーシップをアピールしたい場面で特に効果的です。ストライプ柄と組み合わせることで、洗練された印象を与えつつ、積極的な姿勢をアピールできます

商社、コンサルティング、営業職など、自己アピールや積極性を重視する業界や職種に適しています。

知的で落ち着いた印象を与える「グレー × ドット」

グレー×ドット

グレー系のネクタイは、フォーマルでありながら、ドット柄を加えることで少しの個性をプラスし、全体として洗練された印象を作り出せます。

この組み合わせは、比較的どんな業界・企業でも馴染みやすいスタイルです。

明るく活発的にみえる「イエロー × チェック」

イエロー×チェック

イエローのネクタイは、エネルギッシュでポジティブな印象を与え、チェック柄は親しみやすさやフレンドリーさを強調します。ただし、カジュアルな印象を与える可能性があるため、業界や企業の文化によっては注意が必要です。

スタートアップ企業やベンチャー企業、広告・マスコミ業界など、ややカジュアルな雰囲気の企業に向いています

人事

営業職などで親しみやすさをアピールしたい場合にもおすすめです。

こちらもチェック
面接 服装 アイキャッチ
【画像あり】面接の服装|スーツ・ビジネスカジュアル・私服の着こなし・身だしなみ

面接で何を着るか迷ったとき、まずは企業からの案内を確認します。指示がない場合は、TPOを考えながら企業の特徴に合う服装を選ぶ、または与えたい印象によって選ぶのもおすすめです。服装選びのほかにも、身だしなみや着こなしも考えながら、自信をもてる服装で面接に臨みましょう。

続きを見る

こちらもチェック
面接服装カジュアル_アイキャッチ
面接でカジュアルな服装を指定されたときのコーディネート|服・バッグ・シューズの選び方

面接の際「カジュアルな服装でお越しください」と指示があったときは、ビジネスカジュアルを着用するのがおすすめです。スーツではなくカジュアルな服装、私服を指定するのには理由がある可能性もあります。まずは、企業からどんな指示が出ているのかを把握したうえで、服を選んでみてください。

続きを見る

就活で着用するネクタイの素材

就活で着用するネクタイの素材は、季節を問わず使用できるシルクまたはポリエステルがおすすめです。

シルクは高級感があり、よく使用されるネクタイの素材です。滑らかで光沢のある質感が特徴で、シワになりにくく、耐久性があり、季節を問わず使用できます。シルク特有の光沢が上品さを演出できるでしょう。

ポリエステルはシルクに比べて光沢が控えめですが、比較的安価に購入でき、耐久性も優れています。家庭で洗濯できるタイプもあるため、使い勝手や手入れのしやすさを重視する方におすすめです。

就活ではNG! 避けたいネクタイの特徴

避けたいネクタイの特徴

ネクタイの色や柄のなかには、就活にふさわしくないものもあります。ここで紹介するネクタイは、就活では選ばないように注意しましょう。

冠婚葬祭用のホワイト・ブラック(白・黒)のネクタイ

ホワイトやブラックのネクタイは、おもに冠婚葬祭の場で使用されるものです。ホワイトのネクタイは結婚式や葬儀、正式な儀式などで使用されますが、ブラックのネクタイは葬儀や弔問の場面で使用されるため、就活での使用は避けるべきです。

派手な色・奇抜な柄のネクタイ

就活では、シンプルで落ち着いた色や柄のネクタイがおすすめです。明るいピンクやオレンジ、蛍光色などの目立つ色のネクタイは、面接での集中力を削ぐ要因となる可能性があります

大胆なペイズリーやカラフルなモチーフ、複雑な幾何学模様など、個性的で奇抜なデザインのネクタイも、着用できるTPOが限られるでしょう。

業界別!適したネクタイの特徴

業種や企業によって文化が異なるため、ネクタイの選び方もそれに合わせることが重要です。自分が受ける業界や企業の文化を理解し、それに合ったネクタイを選びましょう。

人事

企業によっても異なる場合があるため、あくまで参考程度に押さえておきましょう。

金融業界

【特徴】
保守的でフォーマルな雰囲気

【おすすめのネクタイ】
・色:ネイビー、グレー系
・柄:細いストライプ、無地(ソリッドカラー)

商社・コンサルティング業界

【特徴】
信頼感のあるプロフェッショナルな雰囲気

【おすすめのネクタイ】
・色:ネイビー、エンジ、ブルー系
・柄:細いストライプ、控えめなドット柄、小紋柄

IT業界

【特徴】
カジュアルな文化

【おすすめのネクタイ】
・色:グレー系、ブルー系
・柄:細いストライプ、細かいドット柄、チェック柄

広告・マスコミ業界

【特徴】
個性や独自性を重視する文化

【おすすめのネクタイ】
・色:ブルー系、エンジ
・柄:小紋柄、チェック柄

スタートアップ・ベンチャー企業

【特徴】
カジュアルな文化

【おすすめのネクタイ】
・色:グレー系、ブルー系、エンジ、イエロー系
・柄:無地、細かいチェック柄、シンプルなドット柄

公務員

【特徴】
保守的でフォーマルな雰囲気

【おすすめのネクタイ】
・色:ネイビー、グレー系
・柄: 無地、細いストライプ、小紋柄

不動産業界

【特徴】
信頼感があるプロフェッショナルな雰囲気

【おすすめのネクタイ】
・色:ネイビー、エンジ、ブルー系
・柄:細いストライプ、細かいチェック柄

初めてでも簡単!ネクタイの正しい結び方

ネクタイがきちんと結べているかは、身だしなみにおいて重要なポイントです。慣れていないと、ネクタイが緩んでいたり、曲がっていたりすることがあるため、正しい結び方を練習しておきましょう。

ここでは、ネクタイを結んだことがない方でも簡単にできる結び方を紹介します。

ネクタイ各部の名称

ネクタイの結び方を確認する前に、ネクタイの各部の名称を確認しておきましょう。

ネクタイ各部の名称
  1. ノット:ネクタイの結び目
  2. ディンプル:ネクタイの結び目のくぼみ
  3. 大剣:ネクタイの太い方の剣先
  4. 小剣:ネクタイの細い方の剣先

プレーンノットの結び方

就活でも多く用いられるネクタイの結び方は、最もスタンダードな「プレーンノット」です。一番簡単な結び方なので、まずはこの結び方をマスターしましょう。

手順

  1. ネクタイを首にかける
    ネクタイの大剣(太い方)を右側に、小剣(細い方)を左側にして、
    大剣の先端が小剣よりも少し下に来るように調整する。
  2. 大剣を小剣の上に重ねて、大剣を下から上に通す
    大剣を小剣の上に重ねるように持ち、
    大剣を小剣の下から上に通す。
  3. 結び目を引き締める
    結び目が首元にきれいにフィットするように、大剣を引きながら結び目を調整し、
    ネクタイの長さが適切で、結び目がきれいに整っていることを確認する。
  4. 小剣を固定する
    大剣の後ろに小剣を通すループがある場合は、
    そのループに小剣を通してネクタイを安定させる。

シワやホコリを防ぐ!ネクタイの正しい保管方法

ネクタイは正しい方法で保管しないと、シワがついたり、汚れやホコリがついたりする場合があります。清潔感を保つためにも、正しい方法で丁寧に保管することが大切です。

ネクタイのおもな保管方法は次の4つです。

ネクタイの保管方法

  • 吊して保管する
  • 平置きにして保管する
  • 丸めて保管する
  • ケースやボックスに入れて保管する

ネクタイの本数が多いときや、保管スペースが限られている場合は、ネクタイ専用のハンガーやクリップで吊るす方法が、省スペースで保管できて便利です。

引き出しに保管する場合は、平置きまたは丸めて収納する方法があります。平置きは折り目やシワがつきにくく、丁寧に保管できるのでおすすめです。丸める場合は、ネクタイを小剣のほうから軽く巻きましょう。シワがつきにくく、省スペースに保管できることがメリットです。

ネクタイを収納するためのケースやボックスも販売されています。ケースやボックスを使用すると、ホコリや汚れを防げるだけでなく、ネクタイを持ち運びたいときにも便利です。

人事

ケースを使用して収納する際、ネクタイを圧迫するとシワになりやすいため注意しましょう。

よくある質問

就活でネクタイを着用するとき、ネクタイピンは必要ですか?

就活において、ネクタイピンの使用は必須ではありませんが、ネクタイピンを使うことでネクタイがヨレたり動いたりすることを防げます。さらに、ネクタイを固定することで整然とした印象になるでしょう。

ただし、派手な装飾のあるネクタイピンは、就活では適さない場合があります。使用する際は、シンプルで控えめなデザインのネクタイピンを選ぶことがおすすめです。


就活で着用してはいけないネクタイはありますか?

就活では、冠婚葬祭用のホワイトやブラックのネクタイは避けましょう。また、派手な色や奇抜な柄のネクタイも就活には適さない場合があります。就活では、落ち着いた色合いとシンプルな柄のネクタイを選ぶのがおすすめです。

就活で着用するネクタイの色はどんな色がいいですか?

就活では、ネイビー、ブルー、グレー、エンジなどの落ち着いた色のネクタイが推奨されます。これらの色はフォーマルな印象を与えるため、面接やビジネスシーンに適しています。明るすぎる色や派手すぎる色は、職種や企業を選ぶため、個性を出すために着用する際は気を付けましょう。

就活で着用するネクタイの柄はどんなものがいいですか?

就活では、ストライプ、チェック、ドット、小紋柄などのシンプルな柄が適しています。これらの柄は落ち着いた印象を与えるため、ビジネスシーンにマッチしやすいでしょう。

就活でブランドのネクタイを着用してもいいですか?

ブランドのネクタイを着けることは問題ありませんが、過度なロゴや派手なデザインは避けたほうがよい場合があります。ブランドでもシンプルで落ち着いたデザインのブランドネクタイなら、信頼感や品位を保てるでしょう。

-服装・身だしなみ
-