書類選考

本籍地の正しい書き方|意味や住所との違い、履歴書に記入するときの注意点を紹介

本籍地_アイキャッチ

さまざまな書類に記入する機会のある「本籍地」とは、戸籍が置かれている場所を指します。現住所や住民票に記載されている住所とは異なる場合があるため、意味を理解したうえで、誤りのないように記入しましょう。

履歴書で本籍地の記入を求められた場合は、都道府県だけ書けばよいケースもあります。書類に応じて適切に、本籍地が記入できるように、記入欄の指示などを確認してみてください。

この記事でわかること

  • 本籍地は日本全国の地番があるところから自由に選べる
  • 本籍は住所と同じとは限らない
  • 本籍地を記入する際は住民票や戸籍謄本に記載されているとおりに記入する

本籍地(本籍地)とは:戸籍が置かれている場所のこと

本籍地とは、日本の戸籍法に基づいて戸籍が登録されている場所を指します。

戸籍とは、日本国籍の人の出生や婚姻、離婚、死亡などの身分関係が記録された公文書です。本籍地はその戸籍を管理している市町村を示しています。

本籍地は実際に住んでいる住所とは限らず、日本国内で地番(土地ごとにつけられた番号)があるところから自由に選ぶことができます。

また、本籍地は、身分証明や婚姻届の提出、相続などで必要になる場合があります。

本籍は住所と同じ?

本籍は、自分が住んでいる住所と同じとは限りません。本籍とは戸籍のある場所を示しているため、現住所と異なる場所でも設定できるためです。

本籍は土地の番号を使用するため、マンションやアパートの部屋番号などの住居表示の番号とは異なります。

例えば「~~〇番×号」という表記の住所を本籍にしている場合は「×号」はつきません。本籍は「〇番」までとなります。

本籍地との違いや理解しておきたい言葉

本籍地との違いを理解しておきたい言葉について解説します。身分証明に使用する公的書類や婚姻届などで記入を求められることがあるため、チェックしておきましょう。

現住所(住所)

現住所(住所)とは、その時点で人が居住している、生活の拠点にしている場所を示します。

郵便物の送付先を記入するとき、マイナンバーカードや運転免許証などの公的書類の手続きのとき、履歴書で必要となる場合が多いです。

人事

現住所については、以下でも詳しく解説しています。

こちらもチェック
現住所とは_アイキャッチ
現住所とは?住民票や本籍との違い・変更手続きが必要なケースを解説

現住所とは、現時点で居住している場所を指します。住民票の住所や本籍とは異なる場合があるので、違いを理解しておきましょう。この記事では、現住所の意味や住民票の住所や本籍との違い、住民票の住所と現住所が異なる場合の問題点などを解説します。

続きを見る

住民票の住所

住民票の住所は、住民基本台帳に記載されている住所を指しており、場合によっては現住所と一致していなくても問題ありません。

公的にその人の居住地として認められている場所を示しており、選挙権の行使、公的扶助の申請、各種手続きなどの際に記入・証明が求められることがあります。

例えば、一時的に学生寮に入って生活している学生や、転勤で単身赴任している会社員などは現在生活している場所とは別に、住民票の住所と現住所が異なる場合があります。

自身の本籍地を確認する方法

自身の本籍地は、住民票や戸籍謄本で調べることができます。

住民票の写しで調べる

住民票とは、住所などの居住について公に証明する書類を指します。住民票には、氏名・生年月日・性別・世帯主や続柄・住民となった年月日などの情報が記載されています。

住民票を取得する方法は、以下のとおりです。

住民票の取得方法

  • 市区町村役場の窓口
  • コンビニ
  • 郵送

マイナンバーカードを持っていれば、コンビニでも交付できます。ただし、交付できるコンビニとそうではないところがあるため、最寄りのコンビニが対応しているかどうか確認してみてください。

また、特別に申し出をしない限り、交付される住民票の写しにはは、本籍地は記載されていません。本籍地の記載が必要な場合は、申請する際に申し出ましょう。

本籍地が記載されていない住民票を取得した場合は、新たに本籍地付きの住民票の交付を依頼しなければならないため、注意しましょう。

人事

住民票の交付には、運転免許証などの本人確認書類と、手数料が必要です。本人確認書類がないと、住民票は交付できないため、忘れずに持参しましょう。

戸籍謄本で調べる

戸籍謄本でも、自分の本籍地を確認することができます。戸籍謄本とは、戸籍に記載されている全員の身分事項を証明するものです。

戸籍謄本を取得するには、以下の方法があります。

戸籍謄本の取得方法

  • 本人が本籍地のある市区町村役場に直接行って取る
  • 代理人が申請する
  • 郵送で取り寄せる
  • コンビニで発行する

戸籍謄本を取得する際も住民票の写しと同様で、運転免許証などの本人確認書類が必要です。発行に手数料も必要なため、忘れずに用意しておきましょう。

本籍地の記入が必要なシーン

本籍地の記入が必要な書類は、婚姻届です。

婚姻届には「婚姻を届ける前の本籍」と「婚姻後の新しい本籍」の2種類を記載します。

そのほか、履歴書にて本籍地の記入が求められることがあります。以前は運転免許証の申請時も本籍の記入が求められていましたが、「労働安全衛生法」により平成29年から記入不要となりました。

履歴書で本籍地の記入が求められることは少ない

採用選考において、企業が履歴書やエントリーシートで本籍地の記入を求めることは少なくなりました。

厚生労働省が推奨する「公正な採用選考の基本」として、本籍地など応募者の能力などに関係のないことで採用・不採用を判断しないとしているためです。

履歴書に本籍地の記入を求められることが少なくなったとはいえ、完全になくなったわけではありません。応募先の企業によって記入事項が指定されている場合があるため、方針に従って記入しましょう。

人事

「本籍地」は戸籍が保管されている場所を、「現住所」は生活拠点にしている場所を示しています。適切な場所に正確に記入しましょう。

こちらもチェック
住所 書き方_アイキャッチ
住所の正しい書き方|履歴書や封筒などに書くときの注意点や記入例を紹介

就活で提出する履歴書などは、正しい方法で住所を記載する必要があります。部屋番号や番地の書き方は特に迷いますが、公的な書類を見るなどして正しい方法で省略せず記載することが大切です。縦書き・横書きによっても書き方は異なるため、提出前に十分確認しましょう。

続きを見る

こちらもチェック
履歴書 学歴 書き方 新卒_アイキャッチ
【新卒】履歴書の学歴の書き方!どこから書く?卒業見込みの記入方法も

新卒の履歴書で意外と迷うのが「学歴欄」。入学・卒業年度は西暦と和暦どちらで書くのか、学校名や学部名はどう記入すればよいのか、略称で記載してもよいのかなど、注意点はさまざまです。正しい書き方を把握して書類を提出しましょう。

続きを見る

本籍地の正しい書き方

本籍地の正しい書き方について、解説します。

戸籍謄本や住民票に記載されているとおりに記入する

本籍地を書くときは、戸籍謄本や住民票に記載されているとおりに記入しましょう。

本籍地の書き方の例

  • 東京都千代田区○○町1番地2
  • 東京都豊島区△△二丁目16番地
  • 新潟県〇〇市□□区1丁目10番地
人事

例のように「1丁目10番地」とあった場合「1-10」と省略すると書類不備になります。住民票などに記載されているものを、そのまま記入しましょう 。

履歴書では都道府県のみでも問題ない

履歴書に本籍を記入するところがある場合、「東京都」や「大阪府」などの都道府県のみ記入もあります。

記入欄に「都道府県のみ」と書かれている場合もあるため、履歴書の指示に従って記入してみてください。

よくある質問

Q1.本籍地の書き方を教えてください。

住民票や戸籍謄本とおりに、「丁目」や「番地」を略さずに記入しましょう。履歴書では本籍地の都道府県のみ記入することもあります。

Q2.本籍地(本籍)とは何ですか?

本籍地(本籍)は、戸籍に記載されている住所のことです。戸籍は、出生、死亡、婚姻、離婚などの身分関係を記録したものを指します。本籍は、その戸籍を管理している市区町村を示すものであり、本籍は出生地、現住所、好きな場所などから自由に選ぶことができます。

Q3.本籍地はどこまで書けばいいですか?

一般的には番地までです。建物名やマンション名は一般的に本籍地として公的書類には記載されません。

Q4.本籍地は現在住んでいない場所でもいいですか?

本籍地は現在住んでいない場所でもかまいません。戸籍謄本に記載されている場所が本籍地であり、場所を自由に決めることができます。

-書類選考
-,