性格検査とは、思考や行動に関する質問からその人の性格を可視化するものです。企業が検査結果をもとに、自社の雰囲気に合う人材であるか、どんな業務に向いているかなどを把握します。
性格検査は、ありのままの自分で素直に答えていくことから、対策は不要であるといわれることもあります。しかし、初めて受検するのであれば、事前に受検形式や回答方法を知っておくことで、「時間が足りず、すべて回答できなかった」というトラブルを防げるでしょう。
性格検査ではどんな問題が出るのか、どう回答していくのかを知り、当日の検査に臨みましょう。
この記事でわかること
- 性格検査の種類によって、問題数や所要時間、回答方法が異なる
- 性格検査の対策は難しいが、回答方法の把握や事前準備は必要
- 率直な気持ちでスピーディに回答することが大切
性格検査とは:本人の性格を客観的に把握する検査
性格検査とは、思考などの質問により性格的な特徴を把握するための検査です。
思考や言動に関する質問に回答し、統計的に処理をすることで、業務内容や組織に対する向き・不向きや、性格・特徴などを判断できます。
受検形式により性格検査を実施する場所が異なるため、受検の際は形式と会場の確認も事前に確認しておきましょう。
■性格検査の形式と会場
受検形式 | 受検会場 |
Webテスティング (パソコン) | ・自宅など |
テストセンター (パソコン) | ・自宅(オンライン会場) ・検査専用会場 |
インハウスCBT (パソコン) | ・エントリーした企業が 用意した会場 |
ペーパーテスティング (マークシート) | ・エントリーした企業が 用意した会場 |
性格検査と能力検査との違い
性格検査と能力検査には、以下の違いがあります。
性格検査の特徴
- 目的:性格、業務・組織に対する適性の判断
- 実施内容:おもに日常に関する質問への回答
能力検査の特徴
- 目的:知識・知的能力の点数化
- 実施内容:言語分野「語彙・解読」と非言語分野「計算・推論」の検査
新卒採用時の選考過程では、性格検査と能力検査の両方を実施するケースが多いようです。
性格検査の種類
性格検査にはいくつかの種類があり、企業により実施する検査が異なります。
新卒採用では「SPI3」を導入している企業が多い傾向がありますが、玉手箱III、GAB、CAB、YG性格検査といった検査もあります。種類により、受検形式や出題傾向、問題数、回答時間、回答方法が異なるので、受検前に企業が導入している性格検査を確認しておきましょう。
■性格検査の種類と特徴
種類 | 内容・特徴 | 時間 |
SPI3 | ・約300問 ・4つの選択肢から 当てはまるものを選ぶ ・導入している企業が多い | 約30分 |
玉手箱III | ・「性格」「意欲」の2種類の検査 ・「本格版」「簡易版」があり 企業により問題数が異なる | 約20~30分 |
GAB | ・68問 ・テストセンター型「C-GAB」 Webテスト型「WebGAB」 マークシートなどがある | 約30分 または時間制限なし |
CAB | ・68問 ・4つの選択肢から 当てはまるものを選ぶ | 約30分 |
YG性格検査 | ・120問 ・3つの選択肢から 当てはまるものを選ぶ | 約30分 |
※企業により所要時間などが異なる可能性があります
-
SPIとは?効率よく対策するコツや言語・非言語の問題例を解説
SPI対策では、出題の傾向を把握することが重要です。受検形式により問題の内容は変わるため、実際に企業で実施される方式のSPIの対策を行いましょう。苦手を克服するためには、毎日継続的に問題を解き、SPIに慣れることも大切です。
続きを見る
-
就活で頻出の適性検査とは?種類や例題、対策のコツを解説
「適性検査とはなにか」「どんな対策をしたらよいか」がわからない方に向けて、適性検査の種類や形式、具体的な対策方法を解説します。志望する企業で適性検査が行われる際、落ち着いて受検に臨めるように、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
性格検査の問題例
ここでは「SPI」の性格検査から、例題を2つ紹介します。SPIの場合、このような問題が約300問出題されます。
■性格検査の問題例1
以下の質問はあなたの日常の行動や考えにどの程度あてはまりますか。
最も近い選択肢を1つ選んでください。
【質問】
1 | A.一人で旅行するのが好きだ B.皆で旅行するのが好きだ |
2 | A.買い物ではよいと思ったらすぐ買ってしまう B.気に入っても一度店を出て考え直す |
3 | A.勝負は時の運だ B.勝負は努力の結果だ |
4 | A.気が合うのは想像力のある人だ B.気が合うのは実行力のある人だ |
5 | A.うそも方便である B.うそはついてはいけない |
【選択肢】
- Aに近い
- どちらかといえばAに近い
- どちらかといえばBに近い
- Bに近い
■性格検査の問題例2
以下の質問はあなたの日常の行動や考えにどの程度あてはまりますか。
最も近い選択肢を1つ選んでください。
【質問】
1 | いろいろなところに出かけるのが好きだ |
2 | 何ごとも継続が大切だ |
3 | あまり欲がないほうだ |
4 | 立ち直りは早いほうだ |
5 | 新しいものは何でも試してみたい |
【選択肢】
- あてはまる
- どちらかといえばあてはまる
- どちらかといえばあてはまらない
- あてはまらない
問題引用元:SPIの性格検査とは?|就職準備応援サイト|リクルートマネジメントソリューションズ
新卒就活で性格検査が実施される目的
新卒の採用段階で性格検査を実施する目的は、企業により異なりますが、本人の性格や人となりを把握するためであると考えられます。
性格検査の結果は、提出書類だけでは判断できない組織や業務への適性、物事に取り組む姿勢、物事の捉え方、目標設定の仕方などを把握できます。
ほかにも、新卒採用では多数の学生の選考を行うため、面接選考に進む人を絞る目的で実施するケースもあるでしょう。
性格検査は、一次面接または二次面接の前に実施することが多いようです。
-
一次面接でよく聞かれる質問や通過率、やっておきたい対策を解説【就活】
一次面接は、通過率が30%といわれています。応募者を絞り込む目的があるため、質問に対する回答だけではなく、マナーや身だしなみなどにも配慮して、自信をもって臨みましょう。一次面接で聞かれること(質問例)や回答のコツ・対策などを紹介します。
続きを見る
-
二次面接の質問で聞かれることとは?突破するための準備と対策
二次面接では一次面接よりも深掘する質問が多く、より入念な対策が必要です。面接に通過するためには、目的を把握し、何を伝えるべきかを今一度整理しましょう。この記事では、二次面接の対策、一次面接との違い、確認されるポイントを紹介します。
続きを見る
性格検査は対策しないと落ちる?
能力検査の対策をする方は多いですが、性格検査も対策する方は少ないかもしれません。自分の性格について直感的に回答をするため、対策をしていなくても検査に通過するケースもあるようです。
しかし性格検査は、企業にとって重要な選考のひとつであるため、結果次第では通過できない可能性もあります。
対策をしないまま性格検査を受けると、形式に慣れておらず時間内に回答できないというトラブルが起こるかもしれません。後悔しないためにも、自分が受検する性格検査の概要を知り、出題傾向は回答方法を頭に入れておくのがおすすめです。
性格検査の結果は、応募先企業にのみ知らされます。受検者には結果がわからないため、細かな対策は難しいですが、事前に出題傾向を把握しておくだけでもメリットはあるでしょう。
性格検査に向けてやっておきたい対策
性格検査の受検前にしておきたい対策は、以下の3つです。
- 時間を意識して練習してみる
- 受検形式の回答方法に慣れる
- 受検のための場所・環境を確保する
この3つを事前に把握しておくことで、時間内でスムーズに回答できる可能性が上がるでしょう。
時間を意識して練習してみる
一度でもよいので、受検する性格検査の参考問題などで練習をしてみましょう。時間を意識して問題に答えることで、どれくらいのスピードで進めていけばよいのか、感覚を掴めます。
練習は、就活サイト、もしくは性格検査を提供する企業のWebサイトなどでできます。
1問あたり何秒を目安に回答していけばよいか、ペースを掴めるといいですね。
受検形式の回答方法に慣れる
Webテスティングやテストセンター、インハウスCBTのようなパソコンを使用した検査の場合、操作方法や回答方法を事前に把握しておくことが大切です。
一度回答して次の設問に進むと前の設問に戻れないなど、特有のシステムもあります。
検査当日、焦ったり想像以上に時間を使ったりして、思うように回答できないことも考えられます。事前に操作に慣れることで、時間が足りない事態を防げるでしょう。
受検のための場所・環境を確保する
専用会場で実施するテストセンターやインハウスCBTの場合、受検のための場所や環境は確保されていますが、自宅などで検査を受ける場合は、環境を整えておく必要があります。
受検場所は性格検査に集中できる静かな環境を選ぶことで、「来客で中断してしまい、時間内に検査を完了できなかった」といったトラブルを防げます。
ほかにも、インターネットの回線状況が安定しているか、テストを受けるパソコンやスマートフォンの充電が十分であるかを確認しましょう。
会場で受検する場合は、受検票と本人確認書類など、指定された持ち物も忘れないようにしてくださいね!
性格検査を回答するときのポイント
性格検査当日、回答するときは「率直な気持ちで答えること」と「スピード」を意識しましょう。
「どう回答すればよい評価を得られるか」と意識しすぎると、本来の性格にあった結果が出なかったり、考えすぎて時間が足りなくなったりする可能性があります。
ありのままの自分について、リラックスした気持ちで回答するようにしてみてください。
正直に回答する
企業の求める人物像を意識して、本来の性格とは異なる回答をするのは避けたほうがよいでしょう。
性格検査では意図的に、似た質問が出たり、表現方法を変えて繰り返し出題されたりします。正直に回答をしていない場合、答えに一貫性がなく矛盾が生じる可能性があります。
自己分析を振り返り、自分がどんな性格であり日常のなかでどういう行動をとるかを再確認してみてください。自己分析のとおり正直に回答することで、一貫性が生まれます。
-
自己分析のやり方7選|簡単にできる診断ツールや注意点を解説【就活】
自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
スピーディに回答する
時間内にすべて回答できず空欄が多い場合、正確な検査結果が出ない可能性もあります。全問回答できるよう、スピードを意識して回答することも大切です。
例えばSPIの性格検査の場合、所要時間約30分で約300問が出題されます。例えば5分余裕を残して回答する場合、1問あたり5秒のペースを意識しながら進めていくとよいでしょう。
自己分析を入念にすることで、直感的に進めても本来の自分と矛盾しない回答ができます。
回答に迷ったときはどうすればいい?
回答に迷ったときは、深く考えず直感で判断しましょう。それでも答えが出ないときは「どちらかといえば当てはまる・当てはまらない」といった回答をしてもかまいません。
ただし、曖昧な回答ばかりでは正確な診断結果が出ない可能性もあります。明確に回答できるときは、できるだけ「あてはまる・あてはまらない」を選ぶようにしましょう。
よくある質問
新卒の就活で実施される「性格検査」とは何ですか?
性格検査とは、思考や言動などの要素を把握するための検査です。選考過程で実施されることが多い検査のひとつで、受検者がどんな人物であるかを可視化する目的があります。
性格検査の受検形式や能力検査との違いは、「性格検査とは:本人の性格を客観的に把握する検査」で詳しく解説しています。
新卒の就活において、性格検査で落ちることはありますか?
就活における性格検査は、応募者を絞り込む目的で実施することもあるため、落ちる可能性はゼロではありません。
就活の選考では、性格検査以外にも提出書類や、同時に受ける能力検査などから総合的に判断して合否が決まります。
性格検査に向けた対策では、何をすればいいですか?
性格検査の場合、能力検査ほど時間をかけて対策する必要はありませんが、どんな問題が出るのか、どう回答するのかを把握しておくほうがおすすめです。
具体的には、このような対策をしてみてください。
・時間を意識して練習してみる
・受検形式の回答方法に慣れる
・受検のための場所・環境を確保する
対策方法は「性格検査に向けてやっておきたい対策」で詳しく解説しています。
性格検査の回答で「どちらかといえばあてはまる」「どちらかといえばあてはまらない」を選んでもいいですか?
質問に対して明確な回答ができないときは、選んでもよいでしょう。
しかし、「どちらかといえば当てはまる・当てはまらない」ばかり選択してしまうと、検査結果が曖昧になる可能性もあります。
悩んで回答に時間を要するときのみ「どちらかといえば」を選択し、極力「はい」「いいえ」で回答するようにしてみてください。
性格検査で時間内に全部回答できないとどうなりますか?
すべて回答できない場合、正確な診断結果が出ないことも考えられます。そのため、時間内に完了するよう時間配分を考えたうえで、効率よく回答していきましょう。
ただし、すべて回答できなかったという理由だけで、選考に悪影響を及ぼすとは限りません。