オフィスカジュアルで着たいカーディガンとは?メンズ・レディース別に特徴や選び方をご紹介

2025.04.09

ビジネス

この記事の所要時間:約6分

きっちりとした印象がありながら手軽に体温調節できるカーディガンは、オフィスカジュアルに欠かせないアイテムです。しかし、柄やカラーなどをどのように選んだらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オフィスカジュアルに最適なカーディガンの選び方や特徴を、メンズ・レディース別にご紹介します。オフィスでラフになり過ぎず着こなしを楽しめるコーディネートも解説します。

LINE友達追加

1. オフィスで着ることができるカーディガンの特徴

まずは、オフィスカジュアルにおいてなぜカーディガンがおすすめなのか、その特徴を解説します。

1-1. シーズンレスに活躍する

カーディガンはサッと羽織れるため、温度に合わせた体温調節が手軽にできます

生地や厚さにもよりますが、カーディガンはオフィス内での冷房対策や外出時のアウターとして着用できます。夏場のオフィスでは、体質や体調、風の当たり方により寒さを強く感じてしまうことがありますが、そんなときにカーディガンを着用すれば、寒さを和らげられるでしょう。

秋口になり気温が下がってきたら、カーディガンをアウターとして使用すると便利です。気温の低い屋外ではカーディガンを羽織り、暖かい室内で脱ぐなどして調節できます。さらに気温が下がる冬になったら、アウターの下にカーディガンを着用することで保温効果がアップするでしょう。

1-2. コーディネートの幅が広がる

オフィスカジュアルではコーディネートがワンパターンになってしまいがちですが、カーディガンを活用すると着こなしの幅が広がります。カーディガンは単に着るだけでなく、ボタンを留める・外す、袖を通さず肩にかけるなど、さまざまな使い方があるためです。

その他にも、季節に合わせたカラーを選んだり、トップスとカラーを合わせたりするコーディネートもあります。女性であれば、ショート丈だけでなくロング丈のカーディガンも人気です。

2. オフィスカジュアルにあったカーディガンの選び方

カーディガンは便利なアイテムではありますが、オフィスカジュアルでカーディガンを選ぶ際には押さえておくべきポイントがあります。以下の2点には注意しましょう。

2-1. 会社や仕事の雰囲気に合うものを選ぶ

ビジネス

オフィスカジュアルとは、ビジネススーツよりも少しカジュアルな服装を指しますしかし、どの程度までカジュアルさが許容されるかは会社や業界により異なります。また、華やかな柄や明るすぎるカラーのカーディガンは敬遠される可能性があります。会社の雰囲気に合うものを選びましょう。基本的には、フォーマルな印象を与えるブラックやブラウン、グレーなどのカラーがおすすめです。

シンプルで清潔感のあるカーディガンを選べば、さまざまなビジネスシーンで着用できるでしょう。

2-2. 露出は控える

原色は小物に取り入れる

オフィスカジュアルでは、露出の多い服装は相手に不快感を与える可能性があるため注意が必要です。カーディガンを着用していれば露出は控えられますが、透け感が高い素材は避けるのが無難です。

また、カーディガンで隠せるからとはいえ、身体のラインが強調されるシャツや胸元の開いたトップスは避けましょう。

2-3. 季節と素材を意識する

オフィスカジュアルでカーディガンを着こなす際は、季節と素材を意識しましょう。例えば、夏場はリネンやコットン素材で作られたサマーニットがおすすめです。吸湿性と通気性に優れ、快適なだけでなく、見た目も軽やかな印象になります。

冬場は、保温性に優れ暖かみがあるウールやカシミヤのニットが適しています。また、編み目の密度が高いハイゲージのカーディガンを選ぶと、生地に光沢があるため高級感が生まれます。

3. オフィスカジュアルにおすすめのカーディガン3選【レディース編】

では、レディースのおすすめカーディガンを、具体的なコーディネートを交えてご紹介します。羽織るだけでなく、さまざまな着こなしを試してみてください。

3-1. バンドカラーシャツと合わせたカシミヤカーディガン

全体的に爽やかなカラーのコーディネートですが、ブラックのカーディガンを肩にかけることにより引き締まった印象を与えています。このカーディガンは、UVカットと汗ジミ防止の機能が施されており、紫外線や汗、通勤中と仕事中の寒暖差が気になる時期にぴったりです。また、カーディガンを肩にかけると軽やかな着こなしを演出できるので、ぜひ挑戦してみてください。

3-2. 冷房の効いたオフィスでも着回せる長袖カーディガン

分厚過ぎない生地感でオールシーズン着用できるカーディガンのコーディネートです。バッグに入れてもかさばらないため、冷房の強い電車内やオフィスでサッと羽織るのに便利です。また、UVカット機能となっているため日焼けを気にする方にも向いています。

バイカラーのデザインは、華やかになり過ぎず、さりげないおしゃれを演出できます。シックな装いのときにさりげなくアクセントを加えられるでしょう。

3-3. シンプルで可愛いクルーネックカーディガン

シンプルでスマートな印象を与えるクルーネックのカーディガンです。明るめでカジュアルなカラーですが、スッキリしたデザインが大人っぽく、オフィスカジュアルに適しています。羽織ればカーディガン、ボタンを閉めればプルオーバー風になり、印象をガラッと変えられます。飽きのこない着こなしでオールシーズン楽しめるでしょう。

4. オフィスカジュアルにおすすめのカーディガン3選【メンズ編】

続いて、メンズにおすすめのカーディガンを3つご紹介します。

4-1. オンオフで着られるVネックカーディガン

スーツと合わせるのに最適なVネックのカーディガンです。スーツのVゾーンのラインに馴染み、ネクタイが隠れないため、ほどよいフォーマル感になります。シンプルなデザインで、シャツだけでなくTシャツにもマッチするため、プライベートでも着用可能。さまざまな用途でカーディガンを使用する方におすすめの一着です。

4-2. 洗濯もできるオフィスカジュアルカーディガン

ウール100%で保温性が高く、高級感のあるカーディガン。オフィスカジュアルでフォーマル感を出したい方におすすめです。天然繊維のウールを使用しながら自宅で洗濯しても型崩れしづらい、毛玉になりにくい、静電気防止加工が施されているなど機能性も十分。静電気が発生しやすい冬場でも快適に着用できるでしょう。

4-3. レディースのコーデでも着られるメンズカーディガン

ボタンレスのカーディガンは、きちんと感がありつつ硬くなり過ぎない便利なアイテムです。メンズ向けのアイテムですが、シンプルなデザインなので女性でも着用が可能。レディースのカーディガンでは袖丈や着丈が短くなってしまう方でも、メンズカーディガンであればバランスのよいサイズになるでしょう。

型崩れしにくい形態安定性があるため、アウターとしてだけでなくジャケットインでの着用もおすすめです。

5. カーディガンをオフィスで上手に着こなそう

オフィスカジュアルにおいて、カーディガンはシーズンレスに着用できる便利なアイテムです。保温を目的とした冬場の着用はもちろん、夏場には冷房の強いオフィスや電車でもサッと羽織れて活躍してくれます。

カーディガンが一枚あるだけで、単調になりがちなオフィスカジュアルのコーディネートの幅を広げられます。肩かけや袖を通さない着こなしも楽しみながら、快適な服装で仕事に取り組みましょう。

洋服の青山おすすめアイテムを今すぐチェック!

人気記事

この記事をシェアする
オフィスカジュアルで着たいカーディガンとは?メンズ・レディース別に特徴や選び方をご紹介

この記事が気に入ったらいいね!をして
最新記事をチェックしよう!